「図る」「測る」「計る」「量る」の違いとは?温度の場合は?例文も解説

違いのギモン

「はかる」という動詞は、日常生活の中でも、非常によく使う言葉です。

そして、ご存知の通り様々な漢字が当てられています。

どの用途の際にどの漢字を当てればいいのか、皆さんはしっかりと理解しているでしょうか。

「雰囲気」や「なんとなく」で使っている人も意外と多いのではないかと思います。

そこで、今回は「図る」「測る」「計る」「量る」の違いについて解説していきます。

結論:何を「はかる」のかによって使い分ける!

図る:あることが実現するように企てること

測る:長さや深さ、高さや能力を調べること

計る:時間や度合いを調べること、考えたり見積もったりすること

量る:重さや容量を調べること、他人の気持ちを推測すること

「図る」についてもっと詳しく!

「図る」とは、「あることが実現するように企てること」という意味です。

また、「物事を実行するために創意工夫すること」という意味もあります。

似た言葉で「謀る」という言葉があります。

これも「何かを企てる」という意味ですが、「悪意をもって騙す」場合に使われることが多いです。

悪意がない場合や、何かをだますわけではない場合は「図る」を使う方が適切でしょう。

「図る」の使い方の例

  1. 彼は自殺を図ったが、警察官によって無事に阻止された。
  2. 今年は予算が足りないから、経費削減を図ろう
  3. 普段からお世話になっている彼には便宜を図った
  4. 図らずも事業は大成功を収めた。

➌の「便宜を図る」とは慣用句的な使い方です。

「利益になるようなことや、特別な計らいなどを行うこと」という意味です。

「便宜」とは「都合のいいこと」や「便利であること」という意味があります。

➍の「図らずも」は、「企てたわけではないのだが」という意味なので「思いがけず」というニュアンスになります。

「測る」についてもっと詳しく!

「測る」は、「長さや深さ、高さや能力を調べる」という意味です。

「測定」「測量」などの熟語からイメージするといいでしょう。

また、「物事の状態・程度や他人の心中について考えをめぐらすこと」という意味もあります。

これは「推測」という熟語が当てはまります。

「測る」の使い方の例

  1. 学期の始めに身長を測る
  2. 分度器で角度を測る
  3. プールの深さを測る
  4. ポーカーフェイスの彼の真意を測る

➊~➌は、長さや深さ、角度を調べるという意味です。

➍は、「他人の心中についてえ考えをめぐらすこと」という意味で使われています。

「計る」についてもっと詳しく!

「計る」は、「時間や程度を調べること」や「考えたり見積もったりすること」という意味です。

時代劇で「よきにはからえ」というセリフを聞いたことがあるでしょう。

この「はからえ」は「計らえ」と書きます。

「よくなるように考えて行動しなさい」という意味の言葉なのです。

「計る」の使い方の例

  1. 弊社が彼を失った損害は、計り知れません。
  2. 発言するタイミングを計る
  3. 平泳ぎのタイムを計る

➊は、損害の大きさを「見積もる」という意味で使われています。

➋は発言するのにちょうどいいタイミングを「考える」という意味です。

➌は、「時間を調べる」という意味です。

「量る」についてもっと詳しく!

「量る」は漢字の通りに「重さや量、かさを調べる」という意味です。

また「他人の気持ちを推し量る」という意味もあります。

「裁量」「重量」「容量」などの熟語からイメージするととても分かりやすいです。

「量る」の使い方の例

  1. ソースを作る前に、パスタを200g量り取る。
  2. 身体測定で体重を量るので、朝から憂鬱だ。
  3. こんな指示を出してくるなんて、上司の真意を量りかねる。

➊と➋は「重さを調べる」という意味で使われています。

➌は「他人の気持ちを推し量る」という意味です。

まとめ

以上、この記事では「図る」「測る」「計る」「量る」の違いを解説しました。

  • 図る:あることが実現するように企てること
  • 測る:長さや深さ、高さや能力を調べること
  • 計る:時間や度合いを調べること、考えたり見積もったりすること
  • 量る:重さや容量を調べること、他人の気持ちを推測すること

「はかる」は、日常生活の中でも使うことの多い重要な同音異義語です。

メールなどの文章の中で間違えてしまったら少し恥ずかしいです。

ややこしいところもありますが、しっかりと使い分けられるようになりましょう。