「愚息」の意味とは?使い方から類語や対義語や英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「愚息(ぐそく)」です。

言葉の意味・使い方・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「愚息」をざっくり言うと……

読み方愚息(ぐそく)
意味自分の息子の謙称
類義語豚児、豚犬など
対義語愚女など
英語訳Son(息子)

「愚息」の意味をスッキリ理解!

愚息(ぐそく):自分の息子の謙称

「愚息」の意味を詳しく

「愚息」とは、自分の息子をへりくだって表す言葉です。「愚息」は「愚かな息子」と書きますが、決して「おろかな息子」「馬鹿な息子」という意味ではないため、注意してください。

また「愚息」は「ぐそく」と読みます。謝って「ぐいき」と読まないように注意しましょう。

日本特有の文化として「自分の身を下げて相手を立てることが何よりも素晴らしい」という一般的な認識があります。欧米のように自分が前に出たり、でしゃばることを美徳とせず、あくまでへりくだって相手の顔を立てるというのが日本の古い習わしです。

「愚息」はこうした文化の影響を強く受けている言葉です。かつて存在した家父長制度では、家長や父親に絶対の権限があり、跡を継ぐ予定の息子に対して「愚か者」という意味を持つ「愚」を付けていました。その名残として「愚息」という言葉が使われるようになったと言われています。

「家父長制度」とは、父系の家族制度における、家長が絶対的な家長権を持ち、家族員を支配、統率する家族形態のことです。要するに、「父親が一番偉い」家族形態のことを言います。

「愚息」の使い方

  1. 今後とも、うちの愚息をどうぞよろしくお願いいたします。
  2. 愚息は無事に、第一志望の企業に就職いたしました。
  3. 愚息ながら、仕事には大変熱意を込めて臨んでいるようです。

全ての例文で、自分の息子をへりくだって表した言葉として使われています。

「愚息」は相手や相手の家族に敬意を示して使われる言葉です。お土産をなどを渡すときに「つまらないものですが」「大したものではありませんが」といった前置きをするのと同じです。

また、「愚息」を他人の子供に使うことは大変失礼であるため注意してください。あくまで、自分の息子をへりくだるときに使うようにしましょう。

「愚息」の類義語

「愚息」には以下のような類義語があります。

  • 豚児:自分の息子の謙称
  • 豚犬:自分の息子の謙称

「豚児」は、男児、女児などの性別に関わらず、自分の子供に対して広く使われます。「豚児」は多くの場合、成人ではない年齢の低い子供を指す傾向があります。

また「豚犬」も「愚息」や「豚児」とほとんど同じ意味ですが、「豚犬」という言葉の響きから、あまりよい印象で伝わることが少ない表現となります。

「豚犬」は日常生活では使いにくい表現かもしれません。しかし、冗談として、自分の子供を遠回しに自慢するさいに用いられることもあるようです。

「愚息」の対義語

「愚息」には以下のような対義語があります。

  • 愚女:自分の娘の謙称

「愚息」の対義語には「愚女(ぐじょ)」という言葉が挙げられます。「愚女」は娘をへりくだって言う場合に使われる言葉です。

また「愚女」と関連して、妻や嫁をへりくだって表現する場合には「愚妻(ぐさい)」という言葉を使うため、この機会に確認しておきましょう。

「愚息」の英語訳

「愚息」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • son
    (息子)

英語には、謙譲語のような「へりくだる」表現がないため、「愚息」の英語訳は「Son」となります。

まとめ

以上、この記事では「愚息」について解説しました。

読み方愚息(ぐそく)
意味自分の息子の謙称
類義語豚児、豚犬など
対義語愚女など
英語訳Son(息子)

「愚息」は日常会話でも使う頻度の多い言葉です。

日本のへりくだり文化から生まれた「愚息」という言葉は、相手や相手の家族に不快な思いや威圧感を与えないための便利な一語です。

この機会に「愚女」や「愚妻」と合わせて、意味や使い方を確認してみてください。