「群雄割拠」の意味とは?使い方から類語や英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)」です。

言葉の意味・使い方・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「群雄割拠」をざっくり言うと……

読み方群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
意味多くの実力者が互いに勢力を争うこと。
類義語竜攘虎搏、竜騰虎闘など
英語訳rivalry between warlords(軍閥の間の対立), rivalry of local barons(地方有力者の対立)

「群雄割拠」の意味をスッキリ理解!

群雄割拠(ぐんゆうかっきょ):多くの実力者が互いに勢力を争うこと。

「群雄割拠」の意味を詳しく


群雄割拠は、「群雄」と「割拠」という2つの熟語から成り立っています。群雄は「複数の英雄たち」という意味です。一方、割拠は「それぞれの人が土地を取り合い、そこを本拠地として勢力をもつこと」を指します。

このことからわかるように、「群雄割拠」は、もともと「各地を地盤とした複数の英雄や実力者が、互いに勢力を振るって対立すること」という意味を持ちます。

具体的には、日本の戦国時代を表す際に、「群雄割拠の時代」という表現が使われることがあります。上杉謙信や織田信長などの戦国武将は、室町時代末期に日本の天下統一を巡って争っていました。つまり、各地の実力者どうしが対立していたということです。

 

「群雄割拠」は、もともとの意味が転じて、現代では「多くの実力者が互いに勢力を争うこと」を広く指すようになりました。

「群雄割拠」の使い方

基本的に「群雄割拠」は、「群雄割拠の〜」や「群雄割拠する」というように用いられます。この点を踏まえて、下記の例文を紹介します。

  1. 金メダリストの称号は一人にしか与えられないにもかかわらず、トップ層の選手たちは全員、差がつかないほどの高い実力をもっている。まさに群雄割拠の状態だ。
  2. 父が小学生だった頃は、この地域の少年野球チームも 群雄割拠していたようだ。

「群雄割拠」の類義語

群雄割拠には以下のような類義語があります。

  • 竜攘虎搏(りゅうじょうこはく) :互角の力を持った英雄同士が、激しく戦うこと。
  • 竜闘虎争(りゅうとうこそう):互角の力を持った英雄や実力者が激しい戦いをすること。
  • 竜騰虎闘(りゅうとうことう):互角の力をもつまた英雄が力を尽くして戦うこと。

「竜攘虎搏」は「りょうじょううこはく」とも読みます。「竜と虎とが互いに退け合うこと」という意味が転じて、「互角の力を持った、英雄同士が激しく戦うこと」という意味になりました。

竜と虎は、「どちらも同じ程度に優れていて、互いに対立し合う実力者の例え」です。攘は、「退ける」という意味です。また、また、搏は「打つこと」や「手で殴ること」を指します。なお、「竜攘虎搏」を「竜攘虎博」と表記するのは誤りです。注意しましょう。

 

「竜闘虎争」は「竜と虎が相争うこと」という意味が転じて、「互角の力を持った英雄や実力者が激しい戦いをすること」という意味になりました。「竜闘」と「虎争」という2つの熟語から成り立っています。どちらも、「複数の英雄の激しい戦いのたとえ」という意味です。

 

「竜騰虎闘」の「騰」は「天に勢いよく登ること」という意味です。また、「闘」は「戦うこと」を指します。

「群雄割拠」の英語訳

「群雄割拠」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • rivalry between warlords
    (軍閥の間の対立)
  • rivalry of local barons
    (地方有力者の対立)
上記2つの英語訳は、群雄割拠の本来の意味である「各地を地盤とした複数の英雄や実力者が、互いに勢力を振るって対立すること」に対応しています。

どちらにも登場する rivalry は「対立」という意味です。

rivalry between warlords の warlords は「(特に地方の)将軍」や「軍閥」という意味の言葉を複数形にしたものです。軍閥とは、軍隊の勢力のことです。

また、 rivalry of local baronsの barons は、「有力者」という言葉の複数形です。

まとめ

以上、この記事では「 」について解説しました。

読み方群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
意味多くの実力者が互いに勢力を争うこと。
類義語竜攘虎搏、竜騰虎闘など
英語訳rivalry between warlords(軍閥の間の対立), rivalry of local barons(地方有力者の対立)

群雄割拠の時代に直面しても、勝ち抜けるような実力をつけたいものですね。