「議論」と「論議」の違いとは?意味から類義語までわかりやすく解説

違いのギモン

「議論(ぎろん)」と「論議(ろんぎ)」はどちらも同じ漢字の組み合わせでできた言葉です。また、言葉の意味や使われるタイミングも似ているため、混同されがちな言葉です。

しかし、この二つの言葉には微妙なニュアンスの違いがあり、またそれによって相手に与える印象も変わってきます。

この記事では「議論」と「論議」の違いについて説明します。

結論:「議論」は主観的であり好戦的、「論議」は客観的であり平和的

「議論」は自分の意見を述べた上で、相手の意見とどちらが正しいか争うという意味合いを持つ言葉です。

「論議」は互いの意見を述べあって、物事を明らかにしたり解決策を見出すという意味合いを持つ言葉です。

「議論」をもっと詳しく


「議論」は一般的に「自分の意見を述べ、論じ合うこと」という意味を持つ言葉です。

また、「議論」という言葉には「意見を戦わせること」という意味もあり、その言葉の裏には「自分の意見を述べ、相手を論破する」というニュアンスが隠されています。

ただ話し合うといった意味の言葉よりも、主観的であり好戦的である印象を相手に与える可能性がある言葉です。

しかし、「議論」という言葉は日常的な問題について話し合うときにも、大きく専門的な問題について話し合う際にも使われている一般的な言葉であるため、「議論」という言葉の持つニュアンスに神経質になりすぎる必要はありません。

「議論」の使い方の例

  • 高層ビル建設に関する議論は大変白熱していた。
  • その議論に勝ち、私たちの案が採用されることになった。
  • 面と向かって議論し、相手を非難する。

「論議」をもっと詳しく


「論議」は互いの意見を述べ、物事を明らかにしたり、解決策を見出すことを目的として行われる話し合いのことです。

意見を戦わせるというニュアンスを持つ「議論」と比べ、「論議」は平和的で客観的なニュアンスを持ちます。

また、「論議」は物事の解決策を導き出すという目的以外に、「ただ意見を交換しあう」という目的で行われることもあります。

そのため、俳句や小説などについて互いの意見を交換しあう際には「議論」よりも「論議」を使う方が適しています。

「論議」の使い方の例

  • 有名な俳句について論議する。
  • 彼との論議はとても意味のあるものだった。
  • 論議を重ね、より良い解決策が見つかるように努めた。

まとめ

以上、この記事では、「議論」と「論議」の違いについて解説しました。

  • 議論:相手の論と自分の論を戦わせ、どちらが正しいかを決めるために話し合うこと
  • 論議:互いの意見を述べ、物事を明らかにして解決策を見出すために話し合うこと
「議論」をするべきなのか「論議」をするべきなのか、場面によって適切に使い分けられるようになりましょう。