「外柔内剛」の意味とは?使い方から対義語や英語や類語まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「外柔内剛(がいじゅうないこう)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「外柔内剛」をざっくり言うと……

読み方外柔内剛(がいじゅうないごう)
意味外見は穏やかで大人しそうに見えても、中身はしっかりしていて強い意志があるということ
由来『晋書』の一節、「卓は、外柔らかく、内剛く、政を為すに簡恵なり。」から
類義語内剛外柔
対義語内柔外剛
英語訳Gentle on the outside,but tough on the inside.(見た目は優しそうで穏やかだが、精神は強い人)

「外柔内剛」の意味をスッキリ理解!

外柔内剛(がいじゅうないごう):外見は穏やかで大人しそうに見えても、中身はしっかりしていて強い意志があるということ

「外柔内剛」の意味を詳しく


「外柔内剛」とは、見た目は穏やかそうに見えても、中身はしっかり自分の軸があるということです。

「外柔内剛」は、良い意味で使われることが多い言葉です。相手が外見の印象とは異なって、芯の通った行動をし、その人にギャップを感じた場合に使用します。

物腰は柔らかいけれど、行動には芯が通っているということなので、仕事においても重宝される人物です。

 

「柔(じゅう)」は、「優しいこと」「穏やかなこと」などを意味します。「剛」は、「芯がしっかりしていること」「固いこと」を意味します。

これらの言葉の意味から、外は「柔」らかく、内は「剛」と書く、「外柔内剛」の意味が成立します。

「外柔内剛」の使い方

  1. A子さんは優しくて穏やかに見えるが、芯は強い。外柔内剛な人物だ。
  2. 外柔内剛な人柄に惹かれて、彼との結婚を決めた。
  3. 新しい上司は、外柔内剛という言葉がぴったりの、素晴らしい方だ。
  4. 普段は大人しい父が、ある時、痴漢(ちかん)した者を捕まえた。その勇敢な行動で、父は外柔内剛だということが分かった。

「外柔内剛」の由来

「外柔内剛」の由来は、『晋書(しんじょ)』の一節です。

『晋書』とは、中国の唐時代(618年–907年)に、太宗(たいそう)の命令によって書かれた晋時代(265年–420年)の正史です。

 

この『晋書』の中の「甘卓伝(かんたくでん)」に、由来となった文があります。

原文は、「卓は、外柔らかく、内剛(つよ)く、政を為すに簡恵(かんけい)なり。」というものです。

これ現代語訳にすると、「卓(人物の名前)は、外見は穏やかだが内心は強く、政治ははっきりしていて慈悲(じひ)深い。」になります。卓とは、甘卓(かんたく)のことで、中国の晋時代の官僚(かんりょう)・軍人であった人物です。生年は不明ですが、322年に亡くなりました。

 

この文が「外柔内剛」の由来となりました。

「外柔内剛」の類義語

「外柔内剛」には以下のような類義語があります。

  • 内剛外柔:見た目は穏やかそうに見えても、中身は芯が通っていてしっかりしていること

「外柔内剛」の対義語

「外柔内剛」には以下のような対義語があります。

  • 内柔外剛:内面は気が弱いのに、見た目は強く見えること

「外柔内剛」の英語訳

「外柔内剛」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • A man who is gentle and mild in appearance,but tough in spirit.
    (見た目は優しそうで穏やかだが、精神は強い人)
  • Gentle on the outside,but tough on the inside.
    (外見は穏やかだが、内面は強い)
  • Being gentle in appearance,but study in spirit.
    (見た目は優しそうだが、中身はしっかりしている)

まとめ

以上、この記事では「外柔内剛」について解説しました。

読み方外柔内剛(がいじゅうないごう)
意味外見は穏やかで大人しそうに見えても、中身はしっかりしていて強い意志があるということ
由来『晋書』の一節、「卓は、外柔らかく、内剛く、政を為すに簡恵なり。」から
類義語内剛外柔
対義語内柔外剛
英語訳Gentle on the outside,but tough on the inside.(見た目は優しそうで穏やかだが、精神は強い人)

外柔内剛な人物は、どの環境においても慕われる存在でしょう。

「内柔外剛」ではなく、「外柔内剛」な人物になれるように努力しましょう。