最近の冷蔵庫には、「冷蔵室」「冷凍室」「チルド室」など様々な機能がついています。
どれも、食品を低温で保つための部屋である点は、共通しています。しかし、食品によって、どこに入れるべきか、判断は難しいですよね。
加工食品などは、外袋に、冷蔵庫の中の入れるべき場所が記載されている場合がありますが、そうでない場合も多々あります。
この記事では冷蔵庫における「冷凍」「冷蔵」「チルド」の違いを説明します。しっかりと食材の品質を管理するため、それぞれの特徴を知っておきましょう。
結論:違いは「温度」
そもそも、菌は10度以下で増殖が遅くなり、マイナス15度以下で死滅すると言われています。
これを利用し、温度が以下のように設定されています。
- 冷凍庫:マイナス18度以下
- 冷蔵庫:3~10度
- チルド室:0度前後
「冷凍」をもっと詳しく
「冷凍庫」の温度は、マイナス 18度 以下で設定されています。冷凍食品・アイスなど長期保存したい食品に向いています。
「冷凍食品」とは、生産から流通、調理する直前まで、一貫してマイナス 18 度以下で保たれる食品のことです。
パーシャル室
ちなみに、パーシャル室は、マイナス 3 度程度です。パーシャルフリーシングの略で、「微凍結」という意味があります。「チルド」室より温度が低いですが、解凍せずに食べることができる温度です。
生鮮・加工食品の保存に適しています。普及が進み、家庭用冷蔵庫でも「パーシャル室」が付いているものが増えています。
「冷蔵」をもっと詳しく
「冷蔵庫」の温度は、 3~10 度に設定されています。「すぐ食べるもの」を短期保存することに適しています。
ちなみに、「冷蔵庫」のドアポケットは、温度が 6~10 度です。これは、ドアのある手前側が温度が高くなる設計です。また、冷気は下へ行くので、一番下の段が一番温度が低くなります。
ちなみに、野菜室の温度は、 5~7 度で若干高めです。野菜は、低温障害を起こしやすく乾燥しやすいので、高めの温度となっています。
「冷蔵庫」の中に、食品を詰め込みすぎると、温度が上がります。そのため、「冷蔵庫」内には、適度な間隔が必要です。
「チルド」をもっと詳しく
「チルド室」の温度は、 0 度前後です。別名、フレッシュルームです。
「チルド」は英語で “chilled” です。「冷却される」という意味があります。しかし、「チルド」は、英語圏では肉室 “meats” と呼ばれることが一般的です。
冷凍室より高く冷蔵室より低い温度設定です。凍らせることはできないけれども長持ちさせたい食品・傷みやすい食品の保存に適しています。
また、発酵食品は低温であれば発酵速度を減速することができるので、発酵食品の保存にも向いています。
「クール便」と「チルド便」の違いは
実は「クール便」や「チルド便」という呼び方はいずれも配達業者それぞれの呼び方であり、温度も様々です。
以下、各社の冷蔵便の温度です。
- ヤマト運輸「クール宅急便(冷蔵)」:0度~10 度
- 日本郵政「チルドゆうパック」:0度~5 度
- 佐川急便「飛脚クール便(冷蔵)」:2度~10 度
- ヤマト運輸「クール宅急便(冷凍)」:マイナス 15 度以下
- 日本郵政「冷凍ゆうパック」:マイナス 18 度以下
- 佐川急便「飛脚クール便(冷凍)」:マイナス 18 度以下
冷蔵食品・冷凍食品を送る際は、配達時間や料金も比較ポイントとなりますが、商品内容によって、輸送会社を変えてみるのもいいかもしれません。
まとめ
以上、この記事では、「冷凍」と「冷蔵」と「チルド」の違いについて解説しました。
- 冷凍:マイナス 18 度以下のもの
- 冷蔵:3~10 度のもの
- チルド:0 度前後のもの
実は、食中毒が多いのは、真夏ではなく、夏が過ぎたと感じた9月10月頃です。これは、もう常温でも大丈夫な季節だろう、と過信するためだと言われています。
そうならないためには、「冷凍」「冷蔵」「チルド」の違いを知り、常日頃から管理に注意する必要があります。
しっかりと食品の品質を保ち、食事を楽しみましょう。