「身体髪膚之を父母に受く」の意味とは?使い方までわかりやすく解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、「故事成語」の「身体髪膚之を父母に受く(しんたいはっぷこれをふぼにうく)」です。

言葉の意味、使い方、由来、類義語、対義語、英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「身体髪膚之を父母に受く」をざっくり言うと……

読み方身体髪膚之を父母に受く(しんたいはっぷこれをふぼにうく)
意味自分の身体は父母からいただいた大切なものだから、頭のてっぺんから爪先まで大切にしなければならないということ。
由来『孝経』
類義語全生全帰(ぜんせいぜんき)、温凊定省(おんせいていせい)、慈烏反哺(じうはんぽ)
対義語孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
英語訳as one’s entire body was given by one’s parents

「身体髪膚之を父母に受く」の意味をスッキリ理解!

身体髪膚之を父母に受く(しんたいはっぷこれをふぼにうく):自分の身体は父母からいただいた大切なものだから、頭のてっぺんから爪先まで大切にしなければならないということ。

「身体髪膚之を父母に受く」の意味を詳しく

「身体髪膚之を父母に受く」とは、「自分の身体は親からの貰い物だから、大切に扱わないといけない」という意味を表す「故事成語」です。

髪膚(はっぷ)とは髪の毛と皮膚のことを指します。

よって、「身体髪膚」は頭の先から爪先までの身体全体を表していることになります。

 

「身体髪膚之を父母に受く」という故事成語には続きがあります。

完全なかたちは、「身体髪膚之を父母に受く、あえて毀傷(きしょう)せざるは孝の始なり」となり、後半の言葉の意味は「傷つけないことが孝行の始まりとなる」という意味です。

つまり、「身体髪膚之を父母に受く、あえて毀傷せざるは孝の始なり」の意味をまとめると以下のようになります。

身体髪膚之を父母に受く、あえて毀傷せざるは孝の始なり」:自分の身体は親からの貰い物だから、大切に扱わないといけない。それが、親への孝行の始まりとなるのだから。

 

なお、「孝行」とは子供として親を大切にすること、親と同じくらい大切に他人と接することを意味しています。

ここで出てくる孝行は、私たちが普段よく使う「親孝行」と同じ意味ということですね。

「身体髪膚之を父母に受く」の使い方

「身体髪膚之を父母に受く」は、「自分の身体は傷つけずに大切にしましょう」という教訓を表すときに使われます。

具体的には、以下のように使います。

  1. 私の身体はある意味で私だけのものではない。身体髪膚之を父母に受くということだ。
  2. 身体髪膚之を父母に受くを心がけている私は、常に健康に気を配っている。
  3. 彼は不良と喧嘩してばかりいる。身体髪膚之を父母に受くを知るべきだ。
  4. 身体髪膚之を父母に受くと言われたとしても、私は刺青入れることを諦めるつもりはない。

「身体髪膚之を父母に受く」の由来

「身体髪膚之を父母に受く」という故事成語の由来は、中国の史書である『孝経』にあります。

 

『孝経』は、中国古代の孝道について、孔子と曽子(そうし)が交わした問答を、曽子の門人が記述したものとされています。

ここで登場した「孝道」とは、親孝行のあり方についての教えをまとめた学問です。

つまり、『孝経』は「どのような振る舞いをすることが、親への感謝を表すことにつながるか」をまとめた書物ということです。

なお、「身体髪膚之を父母に受く」は、この史書の一節である「身体髪膚之を父母に受く、あえて毀傷(きしょう)せざるは孝の始なり」を一部抜粋したものです。

 

『孝経』には、『古文孝経』と『今文孝経』の2種類があります。

これらの史書で扱われている「孝」という概念は、儒教の中心となる教えであり、身分に関わらず学ぶべきものとされていました。

その証拠に、『孝経』では中国の君主である「天子」から「庶人」にいたるまで、階層別に理想の「孝」のあり方についてまとめてあります。

よって、「身体髪膚之を父母に受く、あえて毀傷せざるは孝の始なり」という故事成語は、儒教を学ぶ全ての人が大切にしていた概念と言えるでしょう。

「身体髪膚之を父母に受く」の類義語

「身体髪膚之を父母に受く」には以下のような類義語があります。

  • 全生全帰(ぜんせいぜんき)
  • 温凊定省(おんせいていせい)
  • 慈烏反哺(じうはんぽ)

 

このように言葉や由来が違うだけで、「身体髪膚之を父母に受く」と同じ意味を持つ故事成語はたくさんあります。

現代で「中国人は恩義がある」、または「親思い」などと言われることが多い所以は、このような「親孝行の大切さ」を教訓とする昔話が多いからかもしれないですね。

「身体髪膚之を父母に受く」の対義語

「身体髪膚之を父母に受く」には以下のような対義語があります。

  • 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)

「身体髪膚之を父母に受く」の英語訳

「身体髪膚之を父母に受く」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • as one’s entire body was given by one’s parents
    (子供の体は、親から与えられたものである)

まとめ

以上、この記事では「身体髪膚之を父母に受く(しんたいはっぷこれをふぼにうく)」について解説しました。

読み方身体髪膚之を父母に受く(しんたいはっぷこれをふぼにうく)
意味自分の身体は父母からいただいた大切なものだから、頭のてっぺんから爪先まで大切にしなければならないということ。
由来『孝経』
類義語全生全帰(ぜんせいぜんき)、温凊定省(おんせいていせい)、慈烏反哺(じうはんぽ)
対義語孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
英語訳as one’s entire body was given by one’s parents

社会人になって一人暮らしをすると、親のありがたみがよく分かります。

子供は身体以外にも、たくさんのものを親からもらっているので、常に感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。