言葉の意味、具体例、由来、英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「エスカレーター効果」をざっくり言うと……
読み方 | エスカレーター効果(えすかれーたーこうか) |
---|---|
意味 | 止まっているエスカレーターを上り下りするときに足が重く感じる感覚 |
由来 | エスカレーターを乗ったときに表れる違和感から |
英語訳 | escalator effect(エスカレーター効果) escalator phenomenon(エスカレーター現象) broken escalator phenomenon(壊れたエスカレーター現象) |
このページの目次
「エスカレーター効果」の意味をスッキリ理解!
「エスカレーター効果」の意味を詳しく
「エスカレーター効果」とは、止まっているエスカレーターを上り下りするときに足が重く感じる感覚のことです。
違和感を感じるだけでなく、バランスを崩したりめまいを感じたりすることもあります。
人間の脳は、歩いたり走ったりするときに無意識にバランスを取っています。
私たちは「エスカレーターは動くものである」と思っていますし、実際にエスカレーターは自動で上り下りをしてくれます。そのため、エスカレーターを利用するときには「動いてくれる」ことを前提として体のバランスがとられています。
そのように思い込んでいるエスカレーターが動かないときに、用意していたバランスと実際のエスカレーターの動きにギャップが生まれます。
この「無意識のバランス調整」によって違和感が生まれるのです。
また、ここから意味を広げて「思い込みによって生じる違和感のこと」という意味で使用されることもあります。
「エスカレーター」に関する違和感以外のことを表すこともあります。
エスカレーターの違和感は不快感にもつながるマイナスの違和感ですが、プラスの違和感にも当てはまります。
「エスカレーター効果」の具体例
たとえば、私たちは「セールスマンは自分の商品を売り込んでくるものだ」と思っています。
しかし、最初に「この商品は使いづらいので、正直お客様にはおススメしていません」と言ってきたとします。
これは、売られる側にとってとても予想外のことですから、いい意味で裏切られたことになります。
このような「思い込みを裏切る違和感」を与えることによって、セールスマンは好印象を受けたり、自分を印象に残らせることができるのです。
「違和感」は「疑問」や「興味」につながるものですから、印象に残らせたり、興味を持たせたりできるのです。
これは、「エスカレーター効果」をプラスの効果で使う例です。
「エスカレーター効果」の由来
「エスカレーター効果」は「意味を詳しく」の項で述べたように、止まっているエスカレーターを上るときの違和感を示すものなのでこの名前になりました。
現在では、意味が広がっており、エスカレーター以外についても使われることがあります。
「エスカレーター効果」の英語訳
「エスカレーター効果」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- escalator effect
(エスカレーター効果) - escalator phenomenon
(エスカレーター現象) - broken escalator phenomenon
(壊れたエスカレーター現象)
「壊れたエスカレーター効果」でも、単に「エスカレーター効果」でも同じものを表します。
まとめ
以上、この記事では「エスカレーター効果」について解説しました。
読み方 | エスカレーター効果(えすかれーたーこうか) |
---|---|
意味 | 止まっているエスカレーターを上り下りするときに足が重く感じる感覚 |
由来 | エスカレーターを乗ったときに表れる違和感から |
英語訳 | escalator effect(エスカレーター効果) escalator phenomenon(エスカレーター現象) broken escalator phenomenon(壊れたエスカレーター現象) |
「エスカレーター効果」は意外と意味が広く、営業などにも活用できる心理現象です。意味や具体例をしっかりと理解しておきましょう。