「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」の違いとは?コツは?

違いのギモン

絵を描いていると、「デッサン」や「スケッチ」や「クロッキー」などという言葉と出会いますよね。

そして、「クロッキー」は比較的マイナーな言葉ですが、「デッサン」や「スケッチ」は美術の時間に聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

ところで、「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」は何が違うのでしょうか。美術の時間でもこれらの言葉の違いを教えてくれることは少ないですよね。

そこで、今回は「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」の違いについて解説していきたいと思います。

結論:どこまで描くかが違う

「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」は専門家や地域によって定義が異なりますが、ここでは日本での一般的な使われかたについて解説していきたいと思います。

まず、「デッサン」は物体の形状や質感や明暗や位置関係などを意識しながら時間をかけて平面に描画することです。

次に、「スケッチ」は人物や風景などを大まかに描写することです。

そして、「クロッキー」は主に人物や動物など動きがあるものを素早く簡潔に線のみで描くことです。

つまり、「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」はどこまで描くかが違います。

「デッサン」をもっと詳しく

デッサンとは、物体の形状や質感や明暗や位置関係などを意識しながら時間をかけて平面に描画することです。

デッサンはフランス語の “dessin” が語源で、日本では素描と呼ばれることもあります。

そして、デッサンを描くために用いられるのは鉛筆や木炭やコンテなどであることが多く、色は塗られずモノトーンで表現されることが一般的でしょう。

ちなみに、デッサンは物体の特徴や輪郭や立体感や質感や光と影などをつかむことを目的としているため、線の強弱や細さと太さ、濃淡などをつけやすい上記のような道具が向いています。

 

そして、デッサンという言葉はこのように描くこと自体を指すこともありますが、制作されたものを表すこともあります。

また、デッサンは美術用語以外で使われる場合もあります。

例えば、デッサンには図画や製図や図柄や模様や下絵や輪郭や設計画などの幅広い意味があり、建築や工業製品の世界で使われることも多くあります。

また、ものごとのあらすじ、という意味もあったりします。

「スケッチ」をもっと詳しく

スケッチとは、人物や風景などを大まかに描写することです。

この言葉は英語の “sketch” が語源で、日本では写生と呼ばれることもあります。

そして、スケッチを行う際には主に鉛筆を使用し、スケッチブックに書きとめることが多いでしょう。

ちなみに、スケッチはモノトーンで行われることが多いですが、彩色が行われる場合もあります。

 

また、できあがったスケッチをもとに水彩や油彩の作品に仕上げることもあります。

そして、スケッチは美術の訓練としては基本的な作業です。美術の時間にスケッチを描いたことがある人も多いのではないでしょうか。

ちなみに、スケッチのうちでも、短時間で描き写したもののことをラフスケッチと呼ぶことがあります。

「クロッキー」をもっと詳しく

クロッキーとは、主に人物や動物など動きがあるものを素早く簡潔に線のみで描くことです。

この言葉はフランス語の “croquis” が語源になっていて、日本語では速写と呼ばれる場合があります。

そして、大まかに描写するという点は同じなので、クロッキーはスケッチの一種だと言うこともできます。ただ、クロッキーは最長でも 10 分程度までの短時間で描くことや描かれたもののことを指しています。

 

ちなみに、デッサンとクロッキーとの間の線引きはあいまいで、クロッキーとして描かれたものをデッサンとして仕上げることもあります。

そして、クロッキーは変化していくものを短時間でとらえる訓練になります。これは美術作品を描いていく際に不可欠のものなので、クロッキーはデッサン力を上げる練習として用いられることもあります。

また、短時間ですることができるので、デッサンなどの前に行うストレッチのようなものとして用いられることもあります。

まとめ

以上、この記事では、「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」の違いについて解説しました。

  • デッサン:物体の形状や質感や明暗や位置関係などを時間をかけて平面に描画すること
  • スケッチ:人物や風景などを大まかに描写すること
  • クロッキー:主に人物や動物など動きがあるものを素早く簡潔に線のみで描くこと

「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」を使いわけて、どんどん絵を上達させていきたいですね。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。