「怒涛」の意味とは?読み方は?使い方から英語や類義語まで解説

rough colored ocean wave falling down at sunset time
言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「怒涛どとう」です。「怒涛の攻撃」などの形でよく見かける言葉でしょう。実は、これは本来の意味から派生した用法なのです。みなさまは原義をご存知でしょうか。

以下では、「怒涛」の意味・使い方・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「怒涛」をざっくり言うと……

読み方怒涛(どとう)
意味激しく打ち寄せる波
類義語激動、波乱、騒動など
対義語細波、小波、安定など
英語訳raging billows(怒涛)

「怒涛」の意味をスッキリ理解!

怒涛どとう:激しく打ち寄せる波

「怒涛」の意味を詳しく

「怒涛」は、「怒」と「涛」という2つの漢字から構成されています。

「怒」は、「ど」「いかる」「おこる」という読み方で用いられ、「腹を立てる」「荒々しい」という意味をもちます。この漢字を用いた単語には、「怒気」「怒張」等があります。

「涛」は、「とう」や「なみ」と読み、「大きくうねる波」という意味をもちます。この漢字を用いる単語には、「狂涛」「松涛」等があります。

この2つの漢字から、「怒涛」は、「荒々しい大波」という意味をもちます。その意味が派生して、「激しい勢いで押し寄せる」という意味を表します。

 

ちなみに、「怒涛」は「怒濤」とも表記します。

「怒涛」の使い方

  1. 試合終盤になって、怒涛の勢いで反撃してきた。
  2. 観衆が怒涛のごとく押し寄せてきた。
  3. 怒涛の1週間が過ぎた。

①の例文の「怒涛の勢い」は、「勢いが強いこと」を表しています。

②の例文の「怒涛のごとく」は、激しい荒波の様子、転じてものすごい勢いで何かが差し迫ってくる様子を指すフレーズです。

③の例文の「怒涛の1週間」は、せわしなく過ごした1週間のことを指しています。荒波が迫ってくる際は、ひたすらそれに対応するしかないため、そこから時間的に忙殺される際にも「怒涛」を用いるようになったのです。

「怒涛」の類義語

怒涛には以下のような類義語があります。

  • 激動(げきどう):激しくゆれ動くこと
  • 波乱(はらん):単調ではなく、変化のあること
  • 騒動(そうどう):大きなもめごと
  • 暴動(ぼうどう):社会秩序を乱す行動
  • 激変(げきへん):急激に変化すること
「騒動」や「暴動」は社会が乱れる様子を表す際にも使われる表現です。

「怒涛」の対義語

怒涛には以下のような対義語があります。

    • 細波(さざなみ):こまかい波
    • 小波(こなみ):小さい波
    • 安定(あんてい):落ち着いていて変動の少ないこと

「細波」「小波」は、「怒涛」の「大きな波」という本来の意味に対する対義語となっています。「安定」は、物理的に何かが動かない様子も指します。

「怒涛」の英語訳

怒涛を英語に訳すと、次のような表現になります。

      • raging billows
        (怒涛)
      • angry waves
        (怒涛)
      • in leaps and bounds
        (怒涛の勢いで)

raging billowsは、よりフォーマルな場面で使われます。

それぞれを用いた例文は以下の通りです。

例文
      • That boat were in danger of being swallowed up by raging billows.
        (その舟は、荒波に飲まれる危険性があった。)
      • Despite angry waves, they launched a boat.
        (怒濤が押し寄せるにもかかわらず、彼らは舟を出した。)
      • His growth is in leaps and bounds.
        (彼の成長は怒涛の勢いだ。)

まとめ

以上、この記事では「怒涛」について解説しました。

読み方怒涛(どとう)
意味激しく打ち寄せる波
類義語激動、波乱、騒動など
対義語細波、小波、安定など
英語訳raging billows(怒涛)

「怒涛」には、単に、「荒々しい大波」という意味と、そこから派生した「激しい勢い」という意味がありますが、多くの場合、「激しい勢い」という意味で用いられます。

しっかりと文脈をとらえ、正しく理解して使いましょう。