今回ご紹介する言葉は、熟語の「怒号(どごう)」です。
言葉の意味・使い方・類義語・英語訳について分かりやすく解説します。
「怒号」の意味をスッキリ理解!
怒号(どごう):怒って、大声で怒鳴ること。また、風や波が激しい音を立てること。
「怒号」の意味を詳しく
「怒号」の持つ意味について、漢字の意味から解説します。
「怒」という漢字は、「心」と「奴(女性の奴隷)」の組み合わせで出来ています。奴隷には「感情を強める」という意味があります。二つの意味を合わせると、「心を強める」ことから、「怒」という漢字は「おこる、いかる」という意味になったとされています。
また、「号」という漢字は、「號」が簡略化されたものと、元からあった「号」という漢字が一緒になったとされています。
「号」は、「木の枝に乗せた器に大きな声で責めたて、効力がある状態にして、神に訴える」ことを表します。「號」は虎が加わり、「虎のように大きな声で、叫んだり呼び求める声」を表します。
以上のことから、「怒号」は「怒って、大声で怒鳴ること」という意味になるのです。ここから転じて、「風や波が荒れて激しい音を立てること」という意味も持ちます。
「怒号」の使い方
- 謝罪会見での誠意を感じられないタレントの態度に、怒号が飛び交った。
- 部室の近くで、顧問の怒号を耳にした。
- 嵐の日、この付近の海は怒号をあげていた。
「怒号」の類義語
怒号には以下のような類義語があります。
- 怒声(どせい):怒って、怒鳴ること
- 絶叫(ぜっきょう):出せるかぎりの声で叫ぶこと
- 咆哮(ほうこう):獣などが吠えること
「怒号」の英語訳
怒号を英語に訳すと、次のような表現になります。
- angry roar
(怒鳴る、怒号) - bellow
(怒鳴る、うめく、うなる) - howl
(わめく、吠える)
roar は、「獣などが吠える」「わめく」「轟音(ごうおん)を発する」など、たくさんの意味があり、前に形容詞 angry をつけることで、「怒鳴る」「怒号」という意味になります。
まとめ
以上、この記事では「怒号」について解説しました。
読み方 | 怒号(どごう) |
---|---|
意味 | 怒って、大声で怒鳴ること。また、風や波が激しい音を立てること。 |
類義語 | 怒声、絶叫、咆哮 |
英語訳 | angry roar(怒鳴る、怒号),bellow(怒鳴る、うめく、うなる)など |
怒号は、漢字の意味を理解すると、覚えやすい熟語の一つだと考えられます。しかし、怒号は発するのも聞くのも避けたいものですね。