「デリバリー」の意味とは?使い方から英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、カタカナ語の「デリバリー」です。

「デリバリー」の意味、使い方、語源などについて分かりやすく解説します。

☆「デリバリー」をざっくり言うと……

英語表記デリバリー(delivery)
意味配送、配達
語源英語の “delivery”

「デリバリー」とは?

デリバリー(delivery):配送、配達

「デリバリー」の意味を詳しく

「デリバリー」とは、配送、配達のことです。特に、「食事」の配達を示す言葉として使われています。

 

もともと日本には、江戸時代初頭からデリバリーに似たようなサービスがありました。

しかし、「デリバリーといえばピザ」と言えるほど、日本にはピザのデリバリーが浸透しているのは、1985年にドミノ・ピザ一号店が東京の恵比寿に出店したことがきっかけだと言われています。

 

最近は多様な企業がデリバリーサービスに参入しています。ピザはもちろん、イタリア料理、中華料理、お弁当、うどん、寿司などその範囲は非常に大きくなっています。

その業者として、デリバリー専門店だけでなく、スーパーマーケットやネットスーパーなどの業者も参入を始めました。

最近は、デリバリー関連サービスが非常に盛んです。食堂型店舗による配達を「出前」といい、ネット経由で注文したものを配達してもらうことを「デリバリー」と呼ぶ人もいますが、その定義はあいまいなのが現状です。

 

デリバリーサービスは9割以上が都市部に集中しています。これは、ベッドタウンでは家族持ちが多いのに対し、都市部は一人暮らしが多いという背景があるためだと考えらえています。

注文から配達まで、平均して40分前後と非常に利便性が高いため、今後も利用者は増加すると予想されています。

「デリバリー」の使い方

  1. デリバリーサービスで、ピザを頼んだ。
  2. デリバリー事業に参入しようと考えている。
  3. 忙しい現代人に、デリバリーサービスは非常に効果的だ。

上の例文のように、「サービス」と一緒に使うことが多いです。

「デリバリー」の語源

デリバリーの語源は英語の “delivery” です。

上記以外にも、分娩(ぶんべん)・出産という意味もあります。また、プレゼンテーションでは、そのプレゼンスキルをデリバリースキルと表現する場合もあります。

まとめ

以上、この記事では「デリバリー」について解説しました。

英語表記デリバリー(delivery)
意味配送、配達
語源英語の “delivery”

デリバリーサービスは、ネットや電話で注文できるのものがほとんどです。デリバリーサービスを使うのは非常に簡単ですが、ずっと家にいて動かないタイプの人は、少し外に出てみてはいかがでしょうか。