「断腸」の意味とは?読み方は?使い方から英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、故事成語の「断腸」です。

意味や使い方、由来、類義語、英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「断腸」をざっくり言うと……

読み方断腸(だんちょう)
意味はらわたがちぎれるほど、辛く悲しい思い
由来子ザルを連れ去られた母ザルのはらわたがちぎれたという物語から
類義語胸が張り裂ける思い、息が詰まる思い、巳を切られる思い、など
英語訳feel as if one’s heart would break.(心が壊れてしまうような気持ち)

「断腸」の意味をスッキリ理解!

断腸(だんちょう):はらわたがちぎれるほど辛く、悲しいこと

「断腸」の意味を詳しく

「断腸」とは、はらわたがちぎれるほど、辛く悲しい思いをすることを表した言葉です。

「腸」を「断つ」という漢字が使われているのでとても分かりやすいですよね。

ちなみに、「はらわた」とは内臓、主に腸のことを指します。

 

「断腸の思い」という形で使われることが非常に多いです。

悲しい時などに「胸が痛い」という表現をすることがありますが、「断腸」の方がインパクトがあり、より苦しい様子が伝わりますね。

「断腸」の使い方

  1. 彼は、断腸の思いで実の娘に別れを告げた。
  2. 断腸の思いだが、仕事のために故郷を離れなければならない。
  3. 断腸の思いで母を施設に預けることにした。

やはり、「断腸」という単語単体で使うのでなく、「断腸の思い」という形で使われていますね。

とにかく苦しい、辛いという気持ちを表現するときに使います。

 

反対に、そんなに辛くもない場面でこの表現を使ってしまうと大げさになってしまうことがあります。

「断腸の思いでケーキを食べるのをやめた」などの表現は、面白おかしく言っているように聞こえてしまうかもしれません。

 

また、「断腸」は「苦しい思いをしながら何か行動した」という意味で使われることが多いです。

上記の3つの例文にも「本当はしたくないが、我慢して行動した」という要素がありますよね。

「仕事でミスをしてしまい、断腸の思いだ」などの使い方は、一般的でないので避けましょう。

「断腸」の由来

「断腸」の出典は『世説新語(せせつしんご)』という中国の古書です。

ストーリーは以下のようなものです。

 

中国の武将の桓公という人物がいました。

彼と彼の部下たちが船で川を渡っていると、部下の一人が子ザルを捕まえて船に乗せました。

母親のサルが岸に沿って悲しそうに泣き叫び、ずっと船を追いかけてきます。

母ザルが百里以上追いかけて、ついに跳んで船に飛び乗り、たどり着くとすぐに死んでしまいました。

桓公が、死んだ母ザルの腹の中を割いて見てみると、腸がすべてずたずたに切れていました。

 

この話から「ひどく悲しいこと」を「断腸」と表現することになりました。

「断腸」の類義語

  • 胸が張り裂ける思い:とても悲しく、辛い気持ち
  • 息が詰まる思い:どうしようもなく悲しい気持ち
  • 身を切られる思い:とても悲しく、辛い気持ち

「断腸」の英語訳

「断腸」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • feel as if one’s heart would break
    (心が壊れてしまうような気持ち)
  • heartrending grief.
    (心が壊れてしまうほどの悲しみ)

まとめ

以上、この記事では「断腸」について解説しました。

読み方断腸(だんちょう)
意味はらわたがちぎれるほど、辛く悲しい思い
由来子ザルを連れ去られた母ザルのはらわたがちぎれたという物語から
類義語胸が張り裂ける思い、息が詰まる思い、巳を切られる思い、など
英語訳feel as if one’s heart would break.(心が壊れてしまうような気持ち)

「断腸の思い」は、テレビなどでよく耳にする言葉です。

あえて、軽い雰囲気の中で冗談っぽく使ってみるのもいいかもしれませんね。

故事成語を使いこなせるようになりましょう。