今回ご紹介する言葉はことわざの「泣く子は育つ」です。
言葉の意味・使い方・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「泣く子は育つ」をざっくり言うと……
読み方 | 泣く子は育つ(なくこはそだつ) |
---|---|
意味 | よく泣く赤ん坊は元気で、食欲も旺盛なので丈夫に育つこと |
類義語 | 寝る子は息災、赤子は泣き泣き育つなど |
英語訳 | The child who cries grows up in good health.(泣く子は健康に育つ) |
「泣く子は育つ」の意味をスッキリ理解!
泣く子は育つ:よく泣く赤ん坊は元気で、食欲も旺盛なので丈夫に育つこと
「泣く子は育つ」の意味を詳しく
泣く子は育つとは、赤ん坊が声を張り上げて泣くことは元気がある証拠で、健やかに育つという意味です。
赤ん坊は言葉が話せないので、大抵の場合はお母さんに何かを伝えようとして泣き叫びます。
例えば、お腹が空いたときやおしめを替えてほしいとき、眠気が襲ってきたときなどです。そして、赤ん坊にとっては泣くことも運動なので、泣いた結果お腹が空きます。お腹いっぱい食べると眠気が襲い、泣いた疲れもあってよく眠ることができます。
このようなサイクルで、より健康で丈夫に育つと考えられているのです。
「泣く子は育つ」の使い方
- 昔から母には、よく食べてよく泣く子どもだったと聞かされてきた。泣く子は育つの言葉通り、私は健やかに成長したと思う。
- アパートの隣の部屋から時折、赤ん坊が夜泣きしているのが聞こえてくる。泣く子は育つというので、きっとあの子はよく育つだろう。
- 泣く子は育つと言われているから、赤ん坊がたくさん泣くからといって心配性にならずとも良いと医者に助言してもらった。
「泣く子は育つ」の類義語
「泣く子は育つ」には以下の類義語があります。
- 寝る子は育つ:よく眠ることは健康の証で、丈夫に育つということ
- 寝る子は息災:寝る子は育つと同じ意味
- 赤子は泣き泣き育つ:泣く子は育つと同じ意味
- 泣く子は利口:泣いて訴えることで、親に解決を求めていることから、賢く健やかに育つということ
「泣く子は育つ」の英語訳
「泣く子は育つ」を英語に訳すと以下のような表現になります。
- The child who cries grows up in good health.
(泣く子は健康に育つ)
まとめ
以上、この記事では「泣く子は育つ」について解説しました。
読み方 | 泣く子は育つ(なくこはそだつ) |
---|---|
意味 | よく泣く赤ん坊は元気で、食欲も旺盛なので丈夫に育つこと |
類義語 | 寝る子は息災、赤子は泣き泣き育つなど |
英語訳 | The child who cries grows up in good health.(泣く子は健康に育つ) |
赤ん坊がはじめに覚える表現方法は泣くことです。泣いてうったえる赤ん坊をみて、両親が「お腹空いたのね」などと声をかける姿を目にします。
泣いたり、笑ったりなど感情にうったえる表現方法や、言葉による表現方法など、人間は感情を伝える術を数多く持ち合わせています。それらの方法を駆使して、自分のことを思う存分表してみてくださいね。