「作成」と「作製」の違いは?「制作」「製作」との使い分けも解説

違いのギモン

作成と作製は「作る対象となるものが何か」という点が異なります。

「ポスターをさくせい」すると言う場合に、作成と作製のどちらを使うべきか悩んだことがある方は多いのではないでしょうか。

作成と作製は、どちらも何かを作り出すことを指す言葉ですが、何を作り出すのかによって使い分けられています。

この記事では、作成と作製の違いや、類義語の「制作」「製作」との区別について分かりやすく解説しています。

「作成」と「作製」の違い

作成と作製の違いは、作る対象が何かという点に違いがあります。

それぞれ以下のような意味です。

  • 作成
    書類や計画、データなどを作ること
  • 作製
    道具や機械を用い物品を作ること

作製が「モノを作ること」に限定されているのに対し、作成は書類やデータ、デザインなどにまで使用することができます。

「作成」の意味

作成は、書類・文章・計画などを作ることを指す言葉です。

作成の「成」の字には、「物事を仕上げる・成し遂げる」という意味があり、主に文章や予算、企画などに対して使用されています。

工業製品のような実体のあるものではなく、情報やアイデアなどの知的財産などに対して使用すると覚えましょう。

料理を作る場合は「作成」
作成は料理や食事に対して使用することもできます。

料理や食事は実体のあるものですが、作製が「機械のようなものを用いて作る」という意味であることから、作成が使用されるのが一般的です。

作成の使い方

作成を用いた例文について確認しましょう。

  1. クライアントに頼まれ、たくさんのデザインを作成する。
  2. 企業イメージ向上のために、新しいホームページを作成する。
  3. 料理本の出版に向けて、新しいレシピを作成する。
①は作成の一般的な使い方です。

作成は、書類やデータ、デザインなどに使用することをしっかり確認しておきましょう。

②は「ホームページを作成する」という使われ方をしています。

作成は「プログラム」「ホームページ」にも使用する

「プログラム」や「ホームページ」は実体を持つ物質ではなく、情報で構成された知的財産だと言えます。

そのため、作製ではなく作成を用います。

③のように、作成は料理やレシピに対して使用することができます。

しかし、「料理を作成する」「レシピを作成する」はあまり一般的な表現ではありません。

そのため、「料理を作る」「レシピを考案する」などの言い換え表現も確認しておきましょう。

「作製」の意味

作製は品物や製品などの、モノを作ることを意味する言葉です。

いわゆる「ものづくり」で作り出されるような、実体のある三次元的なモノに対して使用します。

作製の「製」は、もともと「服屋が生地や衣服を仕立てる」という意味を持っており、それが転じて「製品をつくる」という意味になりました。

現在では、「製造」「製品」のように、「受注にもとづいて大量生産されるもの」というニュアンスが含まれています。
また、図面を作る際にも「作製」という語句が使われます。

図面は一見、知的財産のため作成を使用するように感じますが、「製図」などの生産物の製造工程に含まれているため、作製を使用します。

作製の使い方

作製を用いた例文について確認しましょう。

  1. 今度建設する、駅の模型を作製する。
  2. 企画の通った、新製品の図面を作製する。
  3. 伊能忠敬は、日本地図を作製した歴史的な人物だ。
すべての例文で、物品を作るという意味が共通しています。

作製は、物品の他にも、図面や地図などを作る際にも使用することができます。

「作成」と「作製」のどちらも使用できる場合


作成と作製のどちらも使用できる言葉には以下のようなものがあります。

  • ポスターを作成する/作製する
  • 衣服を作成する/作製する
  • チラシを作成する/作製する
ポスター・衣服・チラシなどは、手作り品や一点モノや企画や原案・原本を作る段階では「作成」を使用します。

一方で、工場などで印刷や縫製などを行って大量生産に入った段階では「作製」を使います。

前後の文脈から、作成と作製のどちらが適切かしっかり確認しましょう。

類義語「制作」と「製作」の違い

「作成」と「作製」と似ている言葉として、「制作」や「製作」があるため、簡単にご紹介します。

それぞれの意味には以下のような違いがあります。

  • 制作
    芸術作品や映画などを作ること
  • 製作
    機械や道具などを使って物品を作ること

「制作」と「製作」の使い分け

「制作」と「製作」の違いは、対象が芸術作品かそうでないかです。

芸術作品である場合は「制作」を使い、それ以外のものには「製作」を使用します。

この場合の芸術作品とは、芸術品の他に、映画・ドラマなどのエンターテインメント作品全般のことです。

また、クリエイターが作る記事、デザイン・ポスターなどに対しても制作を使用することがあります。

例文
  • イラストを制作する。
  • ポスター制作を依頼する。
  • 建築学を活かした模型を製作した。
  • 新商品の製作に着手した。

「作る」の英語表現


英語では、作る対象によってさまざまな「さくせい」が使用されています。

今回は代表的な4つの単語について紹介します。

  1. make
    作る、製作する
  2. create
    創造する、創作する、考案する
  3. produce
    作る、製造する、生産する
  4. develop
    開発する、作成する

それぞれについて詳しく見てみましょう。

makeについて

“make” は、「作る」という意味を表す最も一般的な英単語の一つです。

“make” には、「〜にする」というニュアンスが含まれているため、 「材料を用いて、何かする(作る)」という意味で使用されます。

そのため、製品や料理、映画などの幅広い分野で使用できる言葉です。

例文
  • I want to learn how to make a bag.
    (私はバッグの作り方を学びたい)
  • Make a movie.
    (映画を製作する)

createについて

“create” は「〜を創造する」という意味を含む英単語です。

そのため、今までにない新しいものを生み出すというニュアンスがあります。

例文
    • Steve Jobs created iPod.
      (スティーブ・ジョブズはiPodを製作した。)
    • God created the world.
      (神様がこの世界を創造した。)

produceについて

“produce” は、 「生産、製造、産み出す」という意味があります。

テレビプロデューサーという言葉があるように、企画や予算の調整、管理などの制作全般に関わることを表しています。

例文
  • When did you produce it.
    (あなたはいつそれを作り上げますか?)
  • He produced TV program.
    (彼はテレビ番組を作りました。)

developについて

“develop” は、 「開発する・制作する」という意味の英単語です。

“make” や “create” よりも大規模なものを作る際に使われる表現です。

また、ソフトウェアを作る際にも、 “develop” を使うのが一般的です。

例文
  • We develop a new game.
    (私たちは新しいゲームを開発する。)
  • Bill Gates developed Microsoft Windows.
    (ビルゲイツはマイクロソフト・ウィンドウズを開発した。)

「作成」と「作製」の違いのまとめ

以上、この記事では、作成と作製の違いについて解説しました。

  • 作成
    書類や計画、データなどを作ること
  • 作製
    道具や機械を用い物品を作る
作成と作製の他にも「作ること」を表す言葉はたくさんあります。

制作や製作などと一緒に、英語表現もしっかり確認しましょう。