「死体」と「遺体」の違いとは?誰に使うかが異なる?わかりやすく解説

違いのギモン

日々のニュースで聞く「死体」や「遺体」の表現をよく耳にしますね。これらの言葉は、規則に基づいて明確に使い分けがされています。

あなたは正しく使い分けできますか?この記事では、「死体」と「遺体」の違いを解説していきます。

結論:動物には「死体」、人間には「遺体」

「死体」は、死んだ生物の体です。ひとつの物体と捉える客観的表現と言えます。

「遺体」は、人間の魂が去って残された体です。人格を主体にした主観的表現と言えます。

「死体」についてもっと詳しく

死体とは、生物が死を迎え、生命活動を停止している状態の体です。基本的に動物を対象に使用されます。非常に客観的な表現であり、ひとつの物体という印象を受けます。

「死体」は即物的な言い方になります。人間を対象とする場合には、死者の人格に敬意が込められていません。「死体」という言葉からは、大切な家族や親しい友人の存在が想起されません。

「死体」の使い方の例
  • コインロッカーに犬の死体が入れられていた。
  • 犯人は死体を川に投げ捨てた。

「遺体」についてもっと詳しく

遺体とは、魂が去って残された体です。基本的に人間の体を指します。死体よりも丁寧な表現です。死者の人格が尊重されていて、死者や遺族への哀悼の意が込められています。

「遺体」の使い方の例
  • 彼女は恋人の遺体を引き取った。
  • 遺体を安置する。

「死体」と「遺体」の使い分け

ニュース・報道

ニュースや報道では、以下のルールに従って使い分けがされています。

  • 死体:身元不明者に対して
  • 遺体:身元が判明している方に対して

これらのルールに沿って使い分けがされます。しかし、基本的に死体は動物を対象としてのみ使用することが多いです。加えて、人の死を死因や身元で差別してはいけない、という考え方から、最近では対象が人間である場合は全て遺体と表現されています。

ちなみに、「ご死体」とは言いませんが、「ご遺体」と言うことは多々あります。遺体という言葉に込められている敬意を感じることが出来ます。

法律用語

法律用語では、人間の場合でも「死体」が使用されます。例えば、「死体遺棄罪」や「死体破壊罪」等の法律が挙げられます。

例外

原則的に、「遺体」は人間以外に使うことはありません。

しかし、例外が存在します。死んだ生物に敬意を込めたい場合、その生物の人格を尊重したい場合は「遺体」を使います。例えば、家族同然のペットが亡くなった時、「死体」と表現するのはあまりにも他人行事かもしれません。その場合は「ペットの遺体」と表現する方が正しいです。

混乱を生む単語

「死体」と「遺体」と似ている単語は他にもあります。それらの説明をしていきます。

    • 亡骸 (なきがら):遺体と同じように、死者への敬意が込められた表現。
    • 屍 (しかばね):死者に対する敬意が込められていない表現。文学で使われる。
    • 骸 (むくろ):首のない死体やその胴体を指す言葉。
    • 死骸 (しがい):対象が動物の場合が多い。人間に対象の時は、野外に放置された死体という意味。