「請負」と「委託」の違いとは?ITでの意味までわかりやすく解説

違いのギモン

近年、仕事を単発で引き受け、その都度契約を結ぶフリーランスという働き方が増加しています。フリーランスの人が企業と結んでいる契約は主に2つあります。それは、業務の「請負」と「委託」です。

しかし、この2つにはそれぞれどのような特徴や違いがあるのでしょうか。今回は両者の違いをみていきます。

(ちなみに「委託」という言葉は色々な場面で使われますが、今回は「委任」と同様の意味で説明します)

結論:仕事を完成させる責任があるか否か

請負とは、発注元がある仕事の完成を依頼し、その完成品の対価として報酬を支払う形式のことです。委託とは、発注者が任せた業務を受注者が行う形式のことです。

請負


請負とは、発注元がある仕事の完成を依頼し、その完成品の対価として報酬を支払う形式のことです。請負契約で、求められるのは完成品であるため、完成までの過程に発注元は基本的に関与しません。

例えば、機械会社Aがお菓子会社Bと新作お菓子用機械をつくる業務請負契約を結んだとします。この場合、機械会社Aが人を何人雇うか、材料はどこから買い入れるか、などの完成の過程の裁量は全て機械会社Aにあります。

その代わり、機械会社Aは完成品を納入する義務を負います。そのため、「やーめた。」などと言って諦めることはできませんし、もし機械に不備があれば責任を負います。

請負契約では、発注者は仕事を丸投げし、労力がかからないというメリットがあります。一方、発注者には完成までの過程に関与しないために、期待と異なる完成品を納入される可能性があるというデメリットもあります。

委託


委託とは、発注者が任せた業務を受注者が行う形式のことです。業務委託契約では、請負契約とは異なり、完成品を納入する義務を負いません。たとえ発注者が期待した成果が出なかったとしても、任された業務を行えば、報酬が発生します。

しかし約束されていた業務が適切に行われていなかった場合には、受託者の責任となります。

例えば弁護士が「裁判において弁護する」という業務を委託された場合、適切に弁護さえすれば、裁判の勝ち負けは問わずに報酬をもらうことができます。

まとめ

請負契約では仕事の完成を依頼し、業務委託契約では業務の実行を依頼します。請負契約の方が、委託者の裁量は小さいです。

以上、この記事では「請負」と「委託」の違いについて解説しました。

  • 請負:仕事の完成を依頼
  • 委託:業務の実行を依頼

ちなみに、学生やママさんたちがしているアルバイトは雇用契約です。請負契約や委託契約とはまた異なる性質の契約になります。