「調理」と「料理」の違いとは?使い分けをわかりやすく解説

違いのギモン

みなさんは家でご飯を食べる時、そのご飯はだれが作っていますでしょうか。

お母さんが作っているという人もいればおばあちゃんが作っているという人もいれば、自分で作っているという人もいるかもしれません。

ところで、ご飯を作ることをみなさんは何と言いますか。

「料理」と答える人もいれば「調理」と答える人もいるのではないでしょうか。

 

そんな「料理」と「調理」は似ているようでいて意味に違いがある言葉です。

しかし、その違いを知っている人はあまりいないと思います。

そこで、今回は「調理」と「料理」の違いについて解説していきたいと思います。

結論:調理は料理より意味が狭い

まず、「調理」とは材料を食べられる状態に仕上げる作業全般のことです。

一方、「料理」とは食べ物を作る動作やそれにより完成した食べ物のことです。

つまり、「調理」は「料理」より意味が狭い言葉なのです。

「調理」をもっと詳しく

調理とは材料を食べられる状態に仕上げる作業全般のことです。

そして、出来上がった食べ物というよりも、その食べ物を作る技術という側面が強い言葉です。

そのため、料理を作る時に使われる道具のことは「調理器具」と言いますよね。

 

そして、食べ物を食べられる状態にすることをひとつの専門技術としてとらえた場合には「調理」という言葉が使われることが多いでしょう。

例えば、料理を作るプロのことは「調理師」と言いますし、プロを養成する学校は「調理専門学校」と呼ばれます。

また、料理を作るプロが「調理師」と呼ばれることから、プロが食べ物を食べられる状態に仕上げる場合には調理と呼ばれる場合が多いです。

 

ちなみに、「調理」は「調」と「理」という二つの漢字でできていますが、このうち「調」は「ととのえる」という意味を持っています。

また、「理」は「おさめる」という意味です。

つまり、「調理」とは「(食べ物を)ととのえおさめる」ことを表しているのです。

「料理」をもっと詳しく

料理とは食べ物を作る動作やそれにより完成した食べ物のことです。

この言葉は「調理」と比べて広い意味を持つ言葉であり、「調理」のことを「料理」と呼ぶ場合もあります。

 

そして、プロだけでなく、幅広い人々が食べ物を食べられる状態にすることを表します。

例えば、「料理人」には資格はなく、誰でも名乗ることができます。

また、「料理学校」と言った場合には一般の人が料理の技術を向上させるために通う学校という意味になります。

そして、料理学校では料理の技術だけでなく盛り付けやテーブルコーディネートの分野までフォローすることが多いでしょう。

 

ちなみに、「料理」は「料」と「理」という二つの漢字でできていますが、このうち「料」とは「はかる」ことを表しています。

また、「理」は「おさめる」という意味なので、「料理」とは「はかりおさめる」ことです。

そのため、「料理」はもともとは計測することを表していました。

その証拠に、中国の古書では「料理」が「薬品の分量をはかる」という意味で使われています。

まとめ

以上、この記事では、「調理」と「料理」の違いについて解説しました。

  • 調理:材料を食べられる状態に仕上げる作業全般のこと
  • 料理:食べ物を作る動作やそれにより完成した食べ物のこと

普段何気なく使っている同じような言葉にもきちんと使いわけがあったんですね。

ほかにもこのような言葉を探してみると面白い違いが見つかるかもしれません。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。