「チラシ」と「ビラ」の違いとは?意味から使い方までわかりやすく解説

違いのギモン

「チラシ」と「ビラ」。どちらもよく聞く言葉ですが、皆さんはこの2つの言葉の意味の違いをご存知ですか。この記事では、よく似ている2つの言葉「チラシ」と「ビラ」の違いについて解説します。

結論:「チラシ」と「ビラ」では意味が異なる!

「チラシ」は、大衆に興味を引くことを目的に配る広告です。

「ビラ」は、「チラシ」に比べて低コストで作られ、主に掲示物として使用される広告です。

「チラシ」をもっと詳しく

チラシはもともと、「散らす」という意味から来ています。そのため、「チラシ」は一般的に、配るタイプの広告のことを指します。

新聞などに挟まっている広告や、街頭で配られているもの、また、ポストに投函されている広告のように、1枚1枚配られているものを「チラシ」と言います。

チラシは大量印刷して多くの人に配ることが目的のため、目につくような派手な色使いやデザインが多いです。ただ、コストを配慮して薄い紙を使用している場合がほとんどです。

「チラシ」の使い方の例

チラシは基本的に配る広告を意味するため、下記のような使用例があります。

・駅前でチラシを配る。

ただし、「チラシ」と「ビラ」に正式な定義はありません。したがって、下記のような使い方もできます。

・駅の壁にチラシを貼る。

「ビラ」をもっと詳しく

ビラはもともと、英語のbill(貼り紙)、もしくは、片(ひら)、擬態語の「びらびら」の意味から来ていると言われています。

英語のbillの意味からも取れるように、「ビラ」は掲示物の広告のことを指します。

駅や学校など、人目につく場所に貼ってある掲示物のことを「ビラ」と言います。「ビラ」は、一般的に使用する紙が薄く、単色や2色使いのものが多いため、チラシよりコストは低いことが多いです。

日本では、ビラは、江戸時代から寄席の番組宣伝などの目的で使われていました。現在でも、政治的な宣伝をはじめとする多くの場面でビラを目にしますよね。

「ビラ」の使い方の例

ビラは基本的に貼る広告を意味するため、下記のような使用例があります。

・駅の壁にビラを貼る。

ただし、先程も述べたように、「チラシ」と「ビラ」に正式な定義はないため、以下のような使い方もできます。

・駅前でビラを配る。

「チラシ」と「ビラ」の英語訳の違い

「チラシ」と「ビラ」は意味が違いますので、当然英語訳も違ってきます。

「チラシ」は英語で flier または flyer と表します。このほかにも、「手渡しで配る」という意味の handbill や、「広告すること」を意味する advertising という単語を用いて、 advertising catalog、advertising literature と表すなど、様々な表現方法があります。

「ビラ」は語源として説明した通り、英語では一般的に bill と表現します。ですが、チラシの英語訳と同じように、flier または flyer、もしくは handbill と表現することもあります。このほかにも、handout や placard とも表すことがあります。

厳密に言えば意味が異なる「チラシ」と「ビラ」ですが、どちらにも共通する英語訳は下記のように多くあります。

「チラシ」と「ビラ」の英語訳の違い
  1. flier
  2. flyer
  3. handbill
  4. throwaway

①の flier と②の flyer は、「宣伝や広告のために人々に配布する印刷物」という意味です。③の handbill は上記にあるように、「手渡しで配る」ことを言います。④の throwaway は「街頭で配られる」という意味で、読み終わった後に捨てられるようなものを指します。

まとめ

以上、この記事では、「チラシ」と「ビラ」の違いについて解説しました。

  • チラシ:配る広告のこと。
  • ビラ:貼る広告のこと。

これでもう、「チラシ」と「ビラ」の意味の違いに悩むこともありませんね。「チラシを貼る」と言っても「ビラを配る」と言っても間違いではないのですが、正しい意味を知ったみなさんはきちんと使い分けするようにしましょう。