野球の「チェンジアップ」と「スローボール」の違いとは?

違いのギモン

みなさんは野球にどのようなイメージを持っていますか?

複雑なルールに種類の多い変化球など、専門用語を覚えるだけでも大変で、難しいといったイメージを持つ人もいることでしょう。

特に「チェンジアップ」という変化球は「あまり曲がらない遅い球」と説明されることが多く、「なぜ遅い球を投げるのか」、「スローボールとの違いはあるのか」といった疑問が浮かびます。

今回は「チェンジアップ」と「スローボール」の違いについて説明します。

結論:打者のタイミングを外す意図があるか

「チェンジアップ」は、打者のタイミングを外すため投じられる、球速が遅い変化球です。

一方、「スローボール」は、ただの遅い球を指します。

つまり、変化球として打者のタイミングを外すように投げれば「チェンジアップ」と呼ばれます。

「チェンジアップ」の解説


「チェンジアップ」は野球、ソフトボールで使用される変化球の一種です。打者のタイミングを外すために、速いストレートと同じ投げ方で、遅い球を投じる変化球です。

「パーム」や「サークルチェンジ」などの球種は、「チェンジアップ」の一種とされることもあり、「直球と同じ腕の振りから投じられる球速の遅いボール全般」を指す場合も多くあります。

 

「チェンジアップ」の本来の意味は「チェンジ・オブ・ペース」です。つまり、ストレートが来ると思っている打者のタイミングを外す目的で投じられます。打者のタイミングを外そうとすることを、野球用語では「緩急をつける」と言います。

日本では緩急をつける変化球として、「カーブ」や「フォーク」が一般的です。しかし、海外では最初に「チェンジアップ」を教えることが多くあります。これは「チェンジアップ」の投げ方が、他の変化球と比べて肘や肩への負担が小さいからです。

 

「チェンジアップ」は変化球ですが、「カーブ」や「スライダー」のように大きく曲がる球ではありません。したがって、打者に「チェンジアップが来る」と読まれてしまえば、簡単に打たれてしまいます。

しかし、ストレートと交えて有効に投げ分けることができれば、打者から空振りを取れる変化球です。

打者との読み合いに注目すると、さらに野球観戦を楽しめることでしょう。

「チェンジアップ」の握り方

「チェンジアップ」の握りを説明します。

「チェンジアップ」には決まった握りは存在しません。指の力がボールに伝わりにくい握りであればどのような握りでも構いません。

指先をボールにかけず、深く握りこむことが一般的な握り方とされています。

投手によってさまざまな握り方がありますが、その握り方やリリースの違いによって細かい変化がつきます。基本的に沈み込むような変化をします。

「スローボール」の解説


「スローボール」はただの遅い球です。

海外ではイーファスピッチと呼ばれます。直訳すると、ただの変哲のない球となります。

「スローボール」は打者のタイミングを外す意図を持たないため、単純に力を抜いて投げます。

お遊び感覚で投げる球ですが、ごくまれに日本プロ野球やMLB(メジャーリーグベースボール)の試合で使用されます。

たとえば、日本ハムなどで活躍した多田野選手は、大きな弧を描く60km/h前後のスローボールを投げることで有名でした。2008年の広島戦でスローボールを投げた際は、ショートゴロに打ち取っています。

まとめ

以上、この記事では、「チェンジアップ」と「スローボール」の違いについて解説しました。

  • チェンジアップ:打者のタイミングを外すため投じられる、球速が遅い変化球
  • スローボール:ただの遅い球
どちらも遅い球とされていますが、「チェンジアップ」は立派な変化球のひとつでした。優れた投手の「チェンジアップ」は魔球を称されることもあります。

野球観戦の際は、いつチェンジアップを投げるか予想してみるのも面白いでしょう。

ABOUT US

シェスカ
公的文章に詳しい大学院生。 学術論文や特許の執筆を得意としています。 スッキリではその知識を活かし、専門用語の解説を担当しています。