「カタログ」と「パンフレット」と「リーフレット」の違いとは?

違いのギモン

皆さんは普段どのような場面で「カタログ」「パンフレット」「リーフレット」を目にしますか。

例えば、「カタログ」は、ギフト商品を選ぶ時に使うことがありますよね。「パンフレット」を比較して、旅行の目的地を決めることもあるでしょう。また、街などで無料配布されている広告は、「リーフレット」です。

ただ、これらは私たちの生活になんとなく浸透していて、違いを考えたことがある人は少ないのではないでしょうか。

この記事では、意外と説明できない「カタログ」「パンフレット」「リーフレット」の違いをご紹介します。

結論:違いは紙の枚数

「カタログ」は、本のような厚さの一覧表です。

「パンフレット」は、数枚で構成された小冊子で、概要を説明したものです。

「リーフレット」は、一枚紙の広告です。

「カタログ」をもっと詳しく

「カタログ」は本のような厚さの一覧表です。

漢字で「型録」と表記します。文字の通り、型を記録したものなのです。型とは、形を作り出すための基準となるもので、手本・見本と言い換えられます。つまり、「カタログ」とは、見本を載せた一覧表・リストのことです。

「カタログ」は、会社案内を見るときや、商品を比較するために使用されることが多いです。タウンワークや電話帳もカタログの一種です。

「カタログ」の種類にもよりますが、スペックやサイズなどの仕様、価格の他、詳細な説明が細かく記載されています。

「パンフレット」をもっと詳しく

「パンフレット」は数枚で構成された小冊子で、商品やサービスの概要を説明したものです。「カタログ」と違い、製本はされていません。

また、「カタログ」が詳細を説明しているであることに対し、「パンフレット」は大まかな概要を示しています。

ページ数が多くないので、「カタログ」より内容が簡潔です。各種商品や施設などの、簡易的な案内・説明・宣伝広告に使われています。

「リーフレット」をもっと詳しく

「リーフレット」の枚数は一枚です。一般的に A4 サイズの紙を半分や三つ折りにして使われます。

当然、掲載できるのは、一枚に収まる内容に限られます。

以下、「リーフレット」の一部として扱われる様々な形をご紹介します。

チラシ

「チラシ」は「散らし」という言葉が由来です。

「チラシ」も「リーフレット」同様、使う紙は一枚です。違いは、「紙を折るかどうか」です。一般的に、「リーフレット」は折り、「チラシ」は折りません。

新聞での折り込みチラシやダイレクトメールなどで使われている宣伝方法です。

ビラ

「ビラ」は、紙片(しへん)の「片」を「ビラ」と読むことが由来です。また、チラシや貼り紙を意味する言葉は、英語では “bill” (ビル)なので、後付けで英語のニュアンスを含ませたとも言われています。

「ビラ」の特徴は、「片面印刷」です。片面印刷を活かしてポスターとして使用されることが多いです。

「ビラ配り」という言葉があるように、配布を前提とした宣伝物が「ビラ」と呼ばれています。

フライヤー

「フライヤー」の由来は、空からチラシをバラまいたことからきています。

昔は、本当に空からチラシをばら撒いたようですが、現在はばら撒きません。

そのため、現在では店舗等に据え置かれて、顧客に手に取ってもらうものが「フライヤー」になっています。

まとめ

以上、この記事では、「カタログ」「パンフレット」「リーフレット」の違いについて解説しました。

  • カタログ:本のような厚さの一覧表
  • パンフレット:数枚で構成された小冊子で、商品やサービスの概要を説明したもの
  • リーフレット:一枚紙の広告

「カタログ」「パンフレット」「リーフレット」の違いを知ったことで、どれを見れば一番欲しい情報が手に入るかがわかりそうですね。比較する際にはぜひ違いを活かして、有意義なものにしましょう。