皆さんは、普段どんな飲み物を飲んでいますか。
コーヒーや紅茶、緑茶を日常的に口にする人は、多いのではないでしょうか。これらの飲み物に共通していることは、「カフェインが含まれていること」です。
この記事では、「デカフェ」「カフェインレス」「ノンカフェイン」についてご紹介します。
結論:カフェインを取り除くと「デカフェ」になる
「デカフェ」とは、カフェインを取り除いた飲み物のことです。
「カフェインレス」とは、少量のカフェインが含まれている飲み物のことです。
「ノンカフェイン」とは、カフェインが含まれていない飲み物のことです。
そもそも、カフェインとは
カフェインは、化学物質の1つです。コーヒーや紅茶だけでなく、市販薬や栄養ドリンクにも含まれています。
カフェインを摂取すると、以下のような効果があります。
- 運動能力を高める
- 眠気が軽減する
- 利尿作用
- 体脂肪を燃やす
- カルシウムの放出を促す
- 不眠の原因になる
- 胃が弱くなる
- 肌荒れする
- 心拍が安定しなくなる
- だるさが取れない
- イライラしてしまう
- 吐き気
- 目のかすみ
- 幸福感の減少
「デカフェ」をもっと詳しく
「デカフェ」は、本来含まれているカフェインを、取り除いた飲み物です。
欧米では、コーヒー市場全体の1割を「デカフェ」が占めているとも言われています。また、欧米では「デカフェ」の基準が定められていますが、日本では正式な決まりがありません。
そのため、日本での「デカフェ」は少々曖昧であるともいえます。
カフェイン除去の方法としては、以下のようなものが挙げられます。
超臨界二酸化炭素抽出
「超臨界二酸化炭素抽出」は、二酸化炭素でカフェインを抽出する方法です。比較的新しい方法で、近年のコーヒーメーカーはこの方法で抽出している場合が多いです。
この方法のメリットは、他の成分を壊さずにカフェインだけを抽出できることです。また、安全性も高いので、注目されています。
有機溶媒抽出
「有機溶媒抽出」は、最も古い抽出方法として知られています。
生のコーヒー豆を有機溶媒に浸すことでカフェインを取り除きます。安上がりである一方、体によいとは言い切れないので最近はあまり使われていない方法です。
水抽出
「水抽出」は、生のコーヒー豆を水に浸してカフェインを抽出する方法です。
水抽出では、コーヒーの香りや成分を守るため、カフェイン以外の成分が含まれた水に浸してカフェインのみを抽出します。
「カフェインレス」をもっと詳しく
「カフェインレス」は、少量のカフェインが含まれている飲み物のことです。
日本では、明確な基準がありません。
そのため、日本で販売されている商品は「カフェインレス」ではなく「カフェイン99%カット」などと表示される傾向にあります。
「ノンカフェイン」をもっと詳しく
「ノンカフェイン」は、カフェインが含まれていない飲み物のことです。カフェインフリーともいいます。
麦茶や黒豆茶、ルイボスティーなどが該当します。妊娠中の方や、カフェインアレルギーの方が安心して飲むことができるのはこの「ノンカフェイン」飲料です。
まとめ
以上、この記事では、「デカフェ」「カフェインレス」「ノンカフェイン」の違いについて解説しました。
- デカフェ:カフェインを含んでいるものからカフェインを取り除いた飲み物
- カフェインレス:もともと少量のカフェインが含まれている飲み物
- ノンカフェイン:カフェインが含まれていない飲み物
たとえば、スターバックスではプラス50円でデカフェにすることができます。妊婦さんなど、特にカフェインに気をつけたほうがいい方は、ノンカフェインをチョイスしてみてはいかがでしょうか。