「ボウリング」と「ボーリング」の違いとは?正しい使い分けを解説

違いのギモン

世の中には、言葉では似ていても、それが表しているものは全然別物であるものがいくつかあります。

そして、違いはわかっていても、ついこんがらがってしまうことも多いのではないでしょうか。

例えば、「ボウリング」と「ボーリング」は全然違うものを表しています。

 

では問題です。「社内で〇〇大会があります」と言った時には「ボウリング」と「ボーリング」のどちらを入れるのが正解でしょうか。

こんがらがってわからなくなってしまった人は、今一度この2つの言葉について詳しい知識を得ておけば、もう忘れることはないはずです。

そこで、今回は「ボウリング」と「ボーリング」の違いについて解説していきたいと思います。

結論:「ボウリング」は球技、「ボーリング」は掘削

まず、「ボウリング」とは前方に正三角形に並べられた10本のピンをボールで倒し、その倒した本数で得られる点を競う球技のことです。

一方、「ボーリング」とはトンネル工事、地質調査を行ったり、冷水や温泉や石油や天然ガスなどを得たりするために細長い筒状の機械で地面に穴をあける作業のことです。

つまり、「ボウリング」は球技を、「ボーリング」は掘削を表しているのです。

「ボウリング」をもっと詳しく

ボウリングとは前方に正三角形に並べられた10本のピンをボールで倒し、その倒した本数で得られる点を競う球技のことです。

英語では “bowling” と表記されます。

そして、ボウリングは専用施設であるボウリング場に設置された細長いレーンの上で行われる室内競技で、レーンの長さは約23mで、ピンまでの距離はおよそ18mであることが一般的です。

一時期のブームほどではありませんが、日本では現在も若者を中心に親しまれています。

 

ちなみに、ボウリングの「ボウル」は球を意味する “ball” ではなく、ラテン語で「泡」「こぶ」などの意味を表す “bowl” です。

ピンをこぶに見立ててボールで倒す競技がボウリングなのです。

 

そんなボウリングの歴史はかなり古く、紀元前5000年ごろ、エジプトでこれの原型となる遊びが行われていました。

そして、現在のボウリングの原型が生まれたのは中世のドイツであったと言われています。

当時のドイツでは宗教家を中心に「ナインピンズボウリング」と呼ばれる9ピンで行うボウリングが広まっていたのです。

 

そして、17世紀にはアメリカに渡った宗教家によってアメリカで「ナインピンズボウリング」の人気が高まっていきました。

ちなみに、当時はボウリングのピンをひし形に並べていたようです。

そして、「ナインピンボウリング」のピンを10本に増やして、正三角形に並べたのが現在のボウリングなのです。

「ボーリング」をもっと詳しく

ボーリングとはトンネル工事、地質調査を行ったり、冷水や温泉や石油や天然ガスなどを得たりするために細長い筒状の機械で地面に穴をあける作業のことです。

英語では “boring” と表記されます。

ちなみに、 “boring” の原型である “bore” には「掘る」という意味もありますが、これ以外に「突き通す」という意味もあります。

 

そのため、穴を掘ることだけでなく、機械加工でドリルなどの道具を用いて金属などに円筒状の穴をあける作業のこともボーリングと呼ばれます。

まとめ

以上、この記事では、「ボウリング」と「ボーリング」の違いについて解説しました。

  • ボウリング:ボールで10本のピンを倒して得点を競う球技のこと
  • ボーリング:細長い筒状の機械で地面に穴をあける作業のこと

ということで、正解は「社内でボウリング大会があります」になります。

もし「社内でボーリング大会があります」にしたら、みんなで穴を掘り始める変な大会になってしまうでしょう。

ちなみに、「ボウリング」は球技を表し、「ボーリング」は掘削のことを表す、という区別は文部科学省によって推奨されています。

文科省は1991年に国語審議会で、上記のような答申を行ったのです。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。