「ズボン」は男性ならかなり頻繁に履き、女性でも日常的に履いている人がいますよね。
「ズボン」は洋服には欠かせない存在だと言えるでしょう。
ところで、最近では下半身に履くもののことを「ズボン」と呼ぶことは少なくなってきており、「パンツ」と呼ぶ人が増えていますよね。
また、似たような言葉として「ボトムス」や「スラックス」もあげられます。
これらの言葉は何が違うのでしょうか。
ファッション関係の言葉は複雑でよくわからないですよね。
そこで、今回は「ズボン」と「パンツ」と「ボトムス」と「スラックス」の違いについて解説していきたいと思います。
結論:指しているものが違う
次に、「パンツ」の語源は英語で、足を片方ずつ包む二股にわかれた衣服のことです。
また、「ボトムス」とは下半身に身につける衣服の総称です。
そして、「スラックス」とはズボンの一種で、フォーマル寄りの長ズボンです。
つまり、指しているものの範囲が「ボトムス」>「ズボン」=「パンツ」>「スラックス」になっているのです。
「ズボン」をもっと詳しく
ズボンとは二股にわかれていて足を片方ずつ包む衣服のことです。
そして、「ズボン」という言葉の由来には2つほど説があります。
まず 1 つめはフランス語の “jupon” が由来になっているという説です。
ちなみに、 “jupon” はフランスでは女性がスカートの内側に履くもののことを表していて、ペチコートと呼ばれることもあります。
一方、2 つめの説はこの衣類を履く時に「ズボン」という音が鳴ったので、これが由来になったという説です。
そして、どちらの説にしろ日本で「ズボン」という言葉が使われるようになったのは江戸時代末期のことで、明治時代になってから広まっていきました。
「ズボン」という言葉の歴史は意外と古いのです。
そして、「ズボン」は長い間、男性専用のファッションアイテムでしたが、その状況は今から約 100 年前くらいに変わります。
屋外作業用に、女性が男性もののズボンのサイズを直して着用することになったことで、女性がズボンを履くという習慣がだんだんと定着していったのです。
20 世紀前半のことでした。
現在では女性でも頻繁にズボンを履くようになっています。
そして、「ズボン」という言葉は今ではやや古めな言いかたであるというイメージがあります。
そのため、「ズボン」と呼ぶとダサいと考える人が増えてきています。
「パンツ」をもっと詳しく
パンツの語源は英語で、足を片方ずつ包む二股にわかれた衣服のことです。
日本では下着という意味あいが強い言葉ですが、最近では下着以外の意味でも使われるようになっています。
ちなみに、日本では一流ブランドが発表した長ズボンがパンツと呼ばれたことにより、だんだんと一般化していきました。
そして、1980 年代に入ってから急速に広まっていきました。
現在ではズボンのほうは「パンツ」、下着のほうは「パンティ」と呼んで区別していることが多いようです。
ちなみに、「パンツ」の由来は英語の “pants” という単語です。この言葉はアメリカ英語とイギリス英語とで少し意味が変わります。
まず、アメリカ英語の場合には “pants” は「パンタルーンズ」を略した単語で、長いズボンのことを意味しています。
また、イギリス英語の場合にはタイトなズボンのことを示しています。
ただ、イギリスでは “pants” は下着のことであると考える人もいます。
そういう点ではイギリスのほうが日本の状況に似ていると言えるでしょう。
「ボトムス」をもっと詳しく
ボトムスとは下半身に身につける衣服の総称です。
そのため、ズボンだけでなく、スカートのことも含んでいます。
また、ストッキングやタイツなどもボトムスの一種です。
ちなみに、日本語では「下衣(かい)」と呼ばれます。
「スラックス」をもっと詳しく
スラックスとはズボンの一種で、フォーマル寄りの長ズボンです。
スーツ売り場でよく目にする言葉です。
そして、スーツやジャケットなど特定の衣類と対になる折り目のついたボトムスをスラックスと呼ぶことが多いでしょう。
一般的にはベルトを通すベルトループやセンタープレスが入っていることが多いです。
センタープレスとはズボンの中央に入った折り目のことです。
また、「スラックス」は女性用のズボンのことを表している場合もあります。
そして、どちらにしろ使われる素材としてはウール、ポリエステル、コットンなどが一般的でしょう。
そんなスラックスは昔は軍服や制服など公共の場でまとう衣服として使われることが多くありました。
しかし、現在ではファッション性を重視したスラックスも多く生まれてきています。
そして、最近では幅が狭くなっていてシルエットがすっきりして見えるタイプのものが人気になっています。
ちなみに、「スラックス」という言葉は英語の “slack” が語源になっています。
そして、この英単語は「ゆるい、ゆるんだ」などという意味です。
そのため、本来はあまりにもピチピチしたズボンはスラックスと呼びません。
まとめ
以上、この記事では、「ズボン」と「パンツ」と「ボトムス」と「スラックス」の違いについて解説しました。
- ズボン:二股にわかれていて足を片方ずつ包む衣服のこと
- パンツ:英語が語源で、足を片方ずつ包む二股にわかれた衣服のこと
- ボトムス:下半身に身につける衣服の総称
- スラックス:ズボンの一種で、フォーマル寄りの長ズボン
「ズボン」と「パンツ」と「ボトムス」と「スラックス」のうち、「パンツ」と「ズボン」はほぼ同じものですが、そのほかは別のものだったんですね。間違えた使いかたをしないように注意していきたいものです。