「場末」の意味とは?使い方から英語や類語や対義語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「場末(ばすえ)」です。

言葉の意味・使い方・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「場末」をざっくり言うと……

読み方場末(ばすえ)
意味都心や繁華街などの中心部などから少し離れた場所
類義語町外れ、路地裏、郊外
対義語繁華街、盛り場、都心など
英語訳outskirts(町のはずれ)など

「場末」の意味をスッキリ理解!

場末(ばすえ):都心や繁華街などの中心部などから少し離れた場所

「場末」の意味を詳しく

「場末」とは、都市の中心部から少し離れた場所のことです。

場所を厳密に定義するのは難しいですが、「都心や繁華街から近いが、暗くて人通りが少なくさびれた場所」が「場末」と呼ばれることが多いです。

また、都市の中心部は流行の最先端なので、「場末」は地理的な場所に関係なく「流行から取り残された場所」という意味で用いられることもあります。

バー、ホステス、スナックなど、酒場関係のお店に対して用いられることが多い言葉です。

「場末」の漢字の意味

「場末」を構成する漢字には以下のような意味があります。

  • :場所
  • :端

「場末」は組み合わせると「端っこにある場所」という意味になるのです。

「場末」はネガティブな言葉?

「場末」自体の辞書的な意味には本来ネガティブなイメージはありません。

ただし、ネガティブなニュアンスを持たせて「場末」を使う人が多いです。

誰かを指して「場末の〇〇」などと表現するときには、十分注意しましょう。

「場末」の読み方

「場末」は「ばすえ」と読みます。

「ばまつ」と読むのは間違いなので注意しましょう。

曲の歌詞などでは「場末」と書いて「さいご」「おわり」などと読ませることもあります。

「場末」の使い方

「場末」は以下のような表現で用いられることが多いです。

  • 場末のスナック
  • 場末のホステス
  • 場末の女
  • 場末感

それぞれの言葉の意味を例文とともに詳しく見ていきましょう。

「場末のスナック」の使い方

「場末のスナック」は客足が少ないさびれたスナックを指す時に使われます。

例文
あの場末のスナックは、客足が遠のいてもうすぐ閉店するそうだ。

「場末のホステス」の使い方

「場末のホステス」は客足が少なくさびれたスナックやキャバクラなどで働いている女性のことです。

「都心のホステスと比べて劣っている」というニュアンスがあるので、使う時には注意しましょう。

例文
私は場末のホステスに過ぎないが、いつか都心で働くことを夢見ている。

「場末の女」の使い方

「場末の女」は「流行から遅れていて、今は人気がない女性」のことです。

客足が少なくさびれたホステスで働いている女性や、昔は人気があったが今は落ちぶれてしまった女優のことを指すことが多いです。

いつまでも流行遅れのメイク・服・髪型をしており、疲れた雰囲気を持つ女性のことを指すこともあります。

例文
今でこそ場末の女だが、昔は脚光を浴びた大女優だった。

「場末感」の使い方

「場末感」は実際には場末とは言えない場所にあるものの、場末的な雰囲気がある様子のことです。

例文
場末感のあるスナックを発掘するのが好きだ。

「場末」の類義語

場末には以下のような類義語があります。

  • 町外れ(まちはずれ):町の家並みが途絶える場所
  • 路地裏(ろじうら):表通りに面していない場所
  • 郊外(こうがい):都市と隣り合っている地域
  • 裏町(うらまち):表通りの裏側にある町
  • 陋巷(ろうこう):貧しくむさくるしい狭い町
  • 辺境(へんきょう):中央から遠く離れた地帯
  • 出外れ(ではずれ):町や村などのハズレにある場所のこと
  • 冴(さ)えない:ぱっとせず面白みに欠ける
  • さみしげな:周りから見て寂しいように見えること
  • 貧乏(びんぼう)くさい:いかにも貧乏そうに見えること

「町外れ」の意味

「町外れ」は、家が集合している町の、家並みが途絶える端の地域を表す言葉です。

中心から外れ、末端に位置するという意味で「場末」と近い意味になります。

「路地裏」の意味

「路地裏」は、表通りに面していない場所のことを表す言葉です。

少し場末とニュアンスが異なりますが、場末のイメージと路地裏のイメージは近く、なんとなく陰のある暗い印象になります。

「郊外」の意味

「郊外」は、都市と隣り合っている地域のことです。都市の中にはないが、都市にすぐ隣接しているという場所です。

中心部から少し離れた地域を指すという点で、「場末」と共通します。

「郊外」は「場末」と同様に、都市から完全に遠ざかった場所ではなく、「離れてはいるが遠すぎない場所」というニュアンスになります。

「場末」の対義語

場末には以下のような対義語があります。

  • 繁華街(はんかがい):商店が集まり、人でにぎわっている場所
  • 盛り場(さかりば):いつでも人が多く集まっている場所
  • 都心(としん):大都会の中心部
  • 都会(とかい):人が多数住んでいて発達している土地

「繁華街」「盛り場」はどちらも、人が多く集まってにぎわいを見せている場所のことです。

「盛り場」が単に人が多い場所であるのに対し、「繁華街」は「商店が立ち並んでおり、人がたくさん集まる場所」になります。

「場末」の英語訳

場末を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • outskirts
    (町のはずれ)
  • countryside
    (田舎)
  • suburb
    (郊外)
  • rundown
    (衰退した)
  • have seen better days
    (今は落ちぶれた)
  • out of date
    (時代遅れな)
  • outdated
    (時代遅れの)
  • obsolete
    (廃れた)

“outskirts” には、「町のはずれ」「郊外」という意味があります。

都市の中心部から少しはずれた場所、というニュアンスになります。

より「場末」という意味を正確に表したい場合には、後ろに “of the city” などとつけるとよいでしょう。

まとめ

以上、この記事では「場末」について解説しました。

読み方場末(ばすえ)
意味都心や繁華街などの中心部などから少し離れた場所
類義語町外れ、路地裏、郊外
対義語繁華街、盛り場、都心など
英語訳outskirts(町のはずれ)など

「場末」はネガティブなイメージも強い言葉です。

場面に合った使い方をしましょう。