「足がかり」の意味とは?類語・英語から「手がかり」との違いまで

言葉

「足がかり」とは「上に登るために足を掛ける場所」「物事を始める際のきっかけ」という意味です。

「足がかり」は見聞きすることは多くても、自分で使う機会はあまりないのではないでしょうか。

この記事では、「足がかり」の意味や例文、類義語、英語訳などについて解説します。

☆「足がかり」をざっくり言うと……

読み方足(あし)がかり
意味上に登るために足を掛ける場所
物事を始める際のきっかけ
類義語足場
糸口
契機 など
英語訳foothold (足がかり)

「足がかり」の意味

あしがかり

  1. 上に登るために足を掛ける場所
  2. 物事を始める際のきっかけ

「足がかり」には、「上に登るために足を掛ける場所」「物事を始める際のきっかけ」という2つの意味があります。

それぞれの意味を詳しく解説します。

意味①上に登るために足を掛ける場所

「足がかり」の1つ目の意味は、「上に登るために足を掛ける場所」です。

崖を登るとき、岩や石などに足を掛けると、上に登ることができます。

この「足を掛ける場所」を、「足がかり」と呼ぶのです。

また、ボルダリングという競技でも、選手たちは壁に配置された突起に足を掛けて、上に登っていきます。

この突起も「足がかり」と呼ぶことができます。

意味②物事を始める際のきっかけ

「足がかり」の2つ目の意味は、「物事を始める際のきっかけ」です。

この意味は、1つ目の「上に登るために足を掛ける場所」という意味から転じて生まれました。

「岩や石に足を置くと、崖を登ることができる」ということと同じように、何かを始めるには、きっかけとなる物事があるとスムーズに進行することができます。

そのため、「足がかり」には、「物事を始める際のきっかけ」という意味もあるのです。

2つ目の意味で使うことのほうが多い

「足がかり」には、「上に登るために足を掛ける場所」「物事を始める際のきっかけ」という2つの意味があります。

現代では、2つ目の「物事を始める際のきっかけ」という意味で「足がかり」を使うことの方が多いです。

「足がかり」の別表記

「足がかり」は、以下のように表記する場合もあります。

「足がかり」の別表記
  • 足掛かり
  • 足掛り
  • 足懸かり
  • 足懸り

どの表記を用いても、意味に変わりはありません。

「足がかり」の使い方

「足がかり」には、2つの意味があります。

「足がかり」の意味
  1. 上に登るために足を掛ける場所
  2. 物事を始める際のきっかけ

それぞれの意味に分けて、使い方を紹介します。

使い方①上に登るために足を掛ける場所

「上に登るために足を掛ける場所」という意味の「足がかり」は、文のなかで以下のように使うことができます。

例文
  1. 彼は岩石を足がかりとして、必死に登った。
  2. 探検隊の目の前には、足がかりのない崖が立ちはだかっていた。
  3. ボルダリングの初心者にとっては、足がかりを探すだけでも大変だ。
  4. 人口的な足がかりを作って、崖登りの練習をした。

使い方②物事を始める際のきっかけ

「物事を始める際のきっかけ」という意味の「足がかり」は、文のなかで以下のように使うことができます。

例文
  1. 友人の勧めが足がかりとなって、ヨガを始めた。
  2. あの議員は、地元で出世の足がかりを築いたそうだ。
  3. 教授からの助言を足がかりに、新たな研究に取り組んだ。
  4. この勝利を足がかりにして、調子を取り戻したいところだ。
    [出典:毎日新聞]

「足がかり」の言い回し


上の例文で紹介した表現以外でも、「足がかり」は様々な言い回しで使うことができます。

言い回しの一覧を見てみましょう。

「足がかり」の言い回し
  • 足がかりとなる
  • 足がかりである
  • 足がかりになる
  • 足がかりになる
  • 足がかりに、〜
  • 足がかりにする
  • 足がかりとする
  • 足がかりがある
  • 足がかりがない
  • 足がかりを失う
  • 足がかりを探す
  • 足がかりを作る
  • 足がかりができる
  • 足がかりをつかむ
  • 足がかりを得る
  • 足がかりを与える
  • 足がかりを求める
  • 足がかりを築く

上記の言い回しは、「上に登るために足を掛ける場所」という意味でも、「物事を始める際のきっかけ」という意味でも使うことができます。

「足がかり」の類義語


「足がかり」の類義語は、3つのパターンに分けることができます。

類義語のパターン
  1. 「上に登るために足を掛ける場所」という意味のもの
  2. 「物事を始める際のきっかけ」という意味のもの
  3. 両方の意味を表すもの

それぞれのパターンに分けて、「足がかり」の類義語を紹介します。

類義語①「上に登るために足を掛ける場所」という意味のもの

「上に登るために足を掛ける場所」という意味の類義語には、以下のようなものがあります。

  • 足場(あしば)
    足を掛けるところ
    ※「足場に」「足場にして」「足場として」と使う

類義語②「物事を始める際のきっかけ」という意味のもの

「物事を始める際のきっかけ」という意味の類義語には、以下のようなものがあります。

  • 糸口(いとぐち)
    物事を始める際のきっかけ
    ※「糸口に」などと使う
  • 契機(けいき)
    きっかけとする
    ※「契機とする」「契機として」などと使う
  • よすが
    解決するためのきっかけ
    ※「よすがに」などと使う
  • 引き金(ひきがね)
    ある事態が起きる原因
    ※「引き金に」「引き金となって」と使う
  • 土台(どだい)
    物事の基礎・前提となること
    ※「土台にして」「土台として」などと使う

「足がかり」と「糸口」の違い

「足がかり」と「糸口」は、「物事を始める際のきっかけ」を表します。

ただし、「糸口」は、以下のような意味を表すこともあります。

「糸口」にしかない意味
  1. 巻いてある糸の端
  2. 墨汁の壺に付いている糸

「足がかり」と「よすが」の違い

「足がかり」と「よすが」は、どちらも「問題を解決するためのきっかけ」という意味を表します。

「足がかり」との違いは、以下の2点です。

「足がかり」との違い
  1. 「よすが」は否定的な意味で使うことが多い
    「知るよすがもない」など
  2. 「よすが」には「心のよりどころ」「血の繋がった人」という意味もある

ちなみに、「よすが」を漢字で書くと、以下のようになります。

「よすが」の漢字表記
  • 寄す処
  • 便

類義語③両方の意味を表すもの

「上に登るために足を掛ける場所」と「物事を始める際のきっかけ」の両方を表す類義語には、以下のようなものがあります。

  • 手がかり
    上に登るときに手をかける場所
    問題を解決するためのきっかけ
    ※「手がかりにして」「手がかりに」などと使う
  • 踏み台(ふみだい)
    上に登るために足を掛ける場所
    物事を始める際のきっかけ
    ※「踏み台に」「踏み台として」「踏み台として」となどと使う
  • 助け
    助けたり補ったりするもの
    ※「助けにして」「助けに」「助けとして」などと使う
  • ステップ
    物事を進めるうえでの1つの段階
    ※「ステップに」などと使う

「足がかり」と「手がかり」の違い

「足がかり」と「手がかり」は、ほとんど同じ言葉といえます。

「足」「手」など、体のパーツを表す言葉が含まれている点も、共通していますね。

しかし、厳密には、両者には以下のような違いがあります。

  • 足がかり
    物事を始める際のきっかけを表す
  • 手がかり
    問題を解決する際のきっかけを表す
「気がかり」「言いがかり」は類義語ではない

「気がかり」や「言いがかり」は、「足がかり」と同じく「がかり」を用いた言葉です。

しかし、これらは「足がかり」と意味が異なるため、類義語とはいえません。

  • 気がかり
    気にして心配すること
  • 言いがかり
    口実を作って文句を言うこと

「足がかり」の英語訳

「足がかり」を英語に訳すと、“foothold (足がかり)” となります。

“foothold” を使った表現には、以下のようなものがあります。

  • a foothold for〜
    (〜への足がかり)
  • gain a foothold for〜
    (~への足がかりを得る)
  • a foothold to 〜
    (〜するための足がかり)
  • establish a foothold in ~
    (~での足がかりを築く)

それぞれの表現を用いた例文を見てみましょう。

例文
  • This policy was a foothold for the economic growth.
    (この政策は、経済成長の足がかりになった。)
  • We gained a foothold for unity.
    (私たちは、団結への足がかりを得た。)
  • Studying abroad will be definitely as a foothold to be a teacher.
    (留学は間違いなく、教師になるための足がかりになるだろう。)
  • She established a foothold in society.
    (彼女は出世の足がかりを築いた。)

「足がかり」のまとめ

以上、この記事では「足がかり」について解説しました。

読み方足(あし)がかり
意味上に登るために足を掛ける場所
物事を始める際のきっかけ
類義語足場
糸口
契機 など
英語訳foothold (足がかり)

「足がかり」には2つの意味があるため、その場に応じて正しく使いこなしましょう。

ABOUT US

スッキリ編集部
「言葉のギモンをスッキリ解決」をテーマに、難しい言葉の意味や使い方をわかりやすく解説します。