「アパレル」の意味とは?英語や類語までわかりやすく解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、カタカナ語の「アパレル」です。

「アパレル」の意味・使い方・語源・類義語についてわかりやすく解説します。

☆「アパレル」をざっくり言うと……

英語表記アパレル(apparel)
意味衣類
語源英語の “apparel”
類義語ウェア、ブティック、コスチューム、ファッションなど

「アパレル」とは?

アパレル(apparel):衣類

「アパレル」の意味を詳しく

「アパレル」の意味は「衣類」「衣服」です。特にできあがった衣類を表す単語です。特に日本では、着物などではなく西洋が発祥の服のことを指します。

「アパレル」の使い方

  1. アパレル業界に就職した。
  2. 世界に誇る日本のアパレルブランドだ。
  3. アパレル関係の人とのコネクションがある。

「アパレル」を使うのはファッションに関する場面が多いです。使い方の一部の例としては、「アパレル産業」「アパレルメーカー」が挙げられます。「アパレル産業」は洋服に関する業界全体を指します。

また、「アパレルメーカー」は「洋服を作るメーカー」のことです。このように「アパレル」の後に別の単語をつけて使用することが多いです。

①の例文の「アパレル業界」は「アパレル産業」と似た意味の単語です。②の例文の「アパレルブランド」も「アパレルメーカー」と似た意味の単語です。しかし「アパレルブランド」の場合は、衣類を作っているとは限りません。

衣類のデザインを行うことはあっても、生産は別の業者に任せている場合もあります。この2つの違いを問われる場面はあまりありませんが、理解しておくと知識が深まります。

「アパレル」の語源

「アパレル」の語源は英語の “apparel” です。意味はカタカナ語と同じように「衣類」です。しかしながら英語の場合は、主に動詞として使用します。

その場合には「着せる」という意味です。特にきらびやかな衣装を着せる場面に使います。

「着せる」という意味でよく使用するのはイギリスの英語で、カタカナ語と同じように「衣類」の意味で使用するのはアメリカ英語という特徴もあります。

「アパレル」の類義語

「アパレル」には以下のような類義語があります。

  • ウェア:服
  • ブティック:洋服を扱う小さい店
  • コスチューム:服装
  • ファッション:服装
「ウェア」は「服」という意味のカタカナ語です。何か特定の衣類について表す際によく使われます。例えば、スキーに関する衣類であれば「ウェア」を使って「スキーウェア」と表すことができます。

「ウェア」だけで使用することはあまりなく、何かとつなげて使うことが多いです。

「ブティック」は「小さな服屋」という意味のカタカナ語です。語源はフランス語です。フランス語では「小さなお店」という意味でした。

しかしながら日本国内でその意味が変化して、「小さくて衣類を販売するお店」という意味に変化したのです。また、「ブティック」で売られている服は高級商品であることが多いです。

 

「コスチューム」は「服装」という意味のカタカナ語です。大きく分けて3つの意味があります。1つ目が時代や民族特有の衣装です。2つ目が「仮装や舞台の衣装」です。

そして3つ目が「上下が揃った婦人服」です。多くの人にとってイメージしやすいのは「仮装や舞台の衣装」です。

 

「ファッション」は「衣類」を表すカタカナ語です。特に衣類や髪型などを含めた形式やスタイルについて言及するときに使います。「ファッション」も日常生活で非常によく使われます。

しかしながら、注意すべき意味もあります。それが「上辺だけ」という意味です。例えば、頑張っている素振りだけと言いたい場合に、「ファッションで努力している」というように使います。

このような場合には意味のとり違いに注意するようにしましょう。

まとめ

以上、この記事では「アパレル」について解説しました。

英語表記アパレル(apparel)
意味衣類
語源英語の “apparel”
類義語ウェア、ブティック、コスチューム、ファッションなど

「アパレル」は服が好きな方ならば一度は聞いたことがあるカタカナ語です。特に「アパレル」関係に就職したいと思っている人もいますね。

ぜひこの記事で「アパレル」の意味や使い方をしっかりと学習して日常生活で役に立てましょう。