「A罫」と「B罫」の違いとは?読み方は?行数からそれ以外の罫線も解説

違いのギモン

勉強やお仕事の際、ノートやルーズリーフを使用するという方も多いのではないでしょうか?

ノートやルーズリーフには、同じブランドでも、仕様が異なるものがあります。代表的なのは、「A罫(けい)」と「B罫(けい)」です。ノートやルーズリーフの表紙で目にしたことのある方は多いでしょう。

そこで今回は、「A罫」と「B罫」の違いをわかりやすく解説します。

結論:罫線(けいせん)の幅が異なる

「A罫」は、罫線の幅が7mmである一方、「B罫」は幅が6mmと狭いのが特徴です。

「A罫」をもっと詳しく


「A罫」は「えーけい」と読み、罫線の幅が7mmであるのが特徴です。罫線とは、行ごとの境に引く線のことを指します。A罫は最も一般的な罫線のため、「普通横罫(ふつうよこけい)」と呼ばれることもあります。

A罫は幅が広く、余裕をもって文字を書くことができ、書き込みがしやすいのも特徴の一つです。学習用はもちろんですが、事務用としても多く使われています。

大学ノートをこれまであまり使ったことのない初心者の方には、A罫がおすすめです。

「B罫」をもっと詳しく


「B罫」は「びーけい」と読み、罫線の幅は6mmとA罫に比べて狭いのが特徴です。「中横罫(ちゅうよこけい)」という別名もあります。

A罫に比べ、文字を多く書くことができる上、読みやすく、主に学習用に利用されています。

「A罫」と「B罫」以外の罫線はある?


実は、ノートやルーズリーフには「A罫」と「B罫」以外にも罫線の種類があります。

ここでは代表的な罫線の種類を一挙に紹介します。

  • C罫:5mm間隔の罫線。1行おきに書いたり、グラフや図を書くときにおすすめ。
  • U罫:8mm間隔の罫線。A罫よりゆったりと幅広くノートを使いたい人におすすめ。
  • UL罫:U罫よりさらに幅の広い10mmの罫線。
  • ドット罫:等間隔にドットが打たれており、ノートをきれいにとることができる。

まとめ

以上、この記事では、ノートやルーズリーフの「A罫」と「B罫」の違いについて解説しました。

  • A罫:間隔が7mmの、一般的な罫線
  • B罫:間隔が6mmの、少し狭い罫線
「A罫」や「B罫」は、行間の規格を表していたものだったのです。これで、ノートやルーズリーフを購入する際に迷うことはありませんね。

どちらにも特徴があるので、使い方や好みに合わせて、「A罫」や「B罫」を選んでみてください。また、他にも仕様の種類があるため、押さえておくと購入時の選択肢が広がるでしょう。