今回ご紹介する言葉は、熟語の「粛清(しゅくせい)」です。
言葉の意味・使い方・語源・類義語・対義語・英語訳・関連語「粛正」との違いについてわかりやすく解説します。
☆「粛清」をざっくり言うと……
読み方 | 粛清(しゅくせい) |
---|---|
意味 | 厳しく取り締まって、乱れをなくすこと |
語源 | 「粛」(厳しく) + 「清」(清める) |
類義語 | 放逐、放謫(ほうたく)、追放、弾圧、圧制(あっせい)など |
対義語 | 放漫(ほうまん)、懶惰(らんだ)、放恣(ほうし)など |
英語訳 | purge(粛清)、cleanup(粛清) |
このページの目次
「粛清(しゅくせい)」の意味をスッキリ理解!
政治の文脈において使われることの多い言葉です。
「粛清(しゅくせい)」の意味を詳しく
「粛清(しゅくせい)」には以下の二つの意味があります。
- 厳しく取り締まって、乱れをなくすこと
- 政治において反対派を排除すること
意味①:厳しく取り締まって、乱れをなくすこと
この意味が「粛清」の本来の使い方です。政治に関係のない文脈でも使うことができます。
意味②:政治において反対派を排除すること
こちらは政治における「粛清」の意味です。
政党や組織内で対立が起こった時、妥協するのではなく反対派を排除することです。
反対意見をくみ入れず、ねじ伏せているという点が重要です。
独裁国家や社会主義国家において多く見られます。
「粛清(しゅくせい)」の使い方
- 反対派を粛清する。
- 独裁者が自らの支配を強化するために粛清を行った。
- 「大粛清」は、スターリンの行った大規模な政治弾圧である。
①の例文は、自分に反対する者を排除するということについて書かれています。
②の例文は、独裁者の政策について書かれています。
③の例文は、スターリンの行った「大粛清」について書かれています。
「粛清(しゅくせい)」の語源
「粛清(しゅくせい)」は、用いられている漢字に注目すると、語源から意味を理解できます。
「粛清」の漢字の意味はそれぞれ以下の通りです。
- 粛:厳しいこと
- 清:清める
この二つの漢字を組み合わせて、「粛清」は「厳しく取り締まって、乱れをなくすこと」という意味で使われるようになりました。
「粛清(しゅくせい)」の類義語
「粛清(しゅくせい)」には以下のような類義語があります。
- 放逐(ほうちく):追い払うこと
- 放謫(ほうたく):罰して、追放すること
- 追放:追い出すこと
- 弾圧:権力者が反対派を強制的にしずめること
- 圧制(あっせい):権力や武力で人を縛ること
「粛清(しゅくせい)」の対義語
「粛清(しゅくせい)」には以下のような対義語があります。
- 放漫(ほうまん):でたらめで、締まりのないさま
- 懶惰(らんだ):面倒くさがり、怠けるさま
- 放恣(ほうし):気ままで締まりのないさま
「粛清(しゅくせい)」の英語訳
「粛清(しゅくせい)」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- purge
(粛清) - cleanup
(粛清)
purgeは「レッドパージ」のような言葉に使われています。
「レッドパージ」とは
政府・企業が共産党員とその支持者を解雇すること。
関連語「粛正(しゅくせい)」と違い
「粛清(しゅくせい)」の関連語に「粛正(しゅくせい)」があります。同音異義語で、字面もよく似た言葉ですが、意味が異なります。以下は「粛清」と「粛正」の違いについての解説です。
「粛正」は、厳しく取り締まって不正を正すことです。
「粛清」の持つ「反対派をねじ伏せる」というニュアンスは「粛正」にはありません。
まとめ
以上、この記事では「粛清(しゅくせい)」について解説しました。
読み方 | 粛清(しゅくせい) |
---|---|
意味 | 厳しく取り締まって、乱れをなくすこと |
語源 | 「粛」(厳しく) + 「清」(清める) |
類義語 | 放逐、放謫(ほうたく)、追放、弾圧、圧制(あっせい)など |
対義語 | 放漫(ほうまん)、懶惰(らんだ)、放恣(ほうし)など |
英語訳 | purge(粛清)、cleanup(粛清) |
「粛清」と「粛正」は同音異義語ですが、使い方の大きく異なる言葉です。正しく使い分けられるようにしましょう。