今回ご紹介する言葉は、熟語の「繫忙期」です。
言葉の意味・使い方・具体例・語源・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「繁忙期」をざっくり言うと……
読み方 | 繫忙期(はんぼうき) |
---|---|
意味 | 来客や注文が多くて仕事が特に忙しい時期のこと |
語源 | 「店が栄えていて、忙しい時期」という意味の漢字 |
類義語 | 繫盛期、書き入れ時、稼ぎ時 |
対義語 | 閑散期、オフシーズン |
英語訳 | busy season(繁忙期) high season(最も忙しい時期) peak season(最も忙しい時期) |
このページの目次
「繫忙期」の意味をスッキリ理解!
「繫忙期」の意味を詳しく
「繫忙期」とは、「来客や注文が多くて仕事が特に忙しい時期のこと」です。
特に、仕事が忙しい「月」を表すことが多いですが、季節などのもう少し長い期間を指す場合もあります。
しかし、忙しい「日」や「週」など、あまりに短すぎる期間は、「繫忙期」とは言いません。
「繫忙期」の使い方
- うちの会社の収益は、繁忙期に偏っている。
- この業界は、もうすぐ繁忙期を迎えるので覚悟しておいてください。
- 繁忙期には、残業続きになるので疲れがたまる。
「繫忙期を迎える」という使い方をすることが多いです。「繁忙期を迎える」とは、「繁忙期が来る」という意味の表現です。
「繁忙期」の具体例
「繁忙期」が、具体的にどの時期なのかは業種によって異なります。
具体例として、以下の業種の繁忙期を見ていきましょう。
- 飲食業
- ホテル業
- アパレル業
「飲食業」の繁忙期
「飲食業」の繁忙期は、12月と3月です。
飲食の種類にもよりますが、特に居酒屋は忘年会のある12月と、歓迎会や送別会のある3月に客足が集中します。
「ホテル業」の繁忙期
「ホテル業」の繁忙期は、大型連休の時期です。
仕事が休みになって旅行客が増える時期が、ホテル業の繁忙期になります。
具体的には、5月のゴールデンウイークや8月のお盆休みなどが繁盛します。
「アパレル業」の繁忙期
「アパレル業」の繁忙期は、店舗やブランドなどによって異なります。
セールや大型連休などのイベント時が繁忙期となります。
「繫忙期」の語源
「繁忙期」の漢字には、それぞれ以下のような意味があります。
- 繁:さかんである・ものごとが多い・ごたごたしている
- 忙:仕事が多くてひまがない・せわしない
- 期:ひとくぎりになる時節
「店が栄えていて、忙しい時期」という意味の漢字であることがわかります。
「繫忙期」の類義語
「繫忙期」には以下のような類義語があります。
- 繫盛期(はんじょうき):商売が忙しくなる時期
- 書き入れ時:商売が忙しくなる時期
- 稼ぎ時:商売が忙しくなる時期
- ピークシーズン:旅行客が集中する時期
「繁盛」とは、「商取引が盛んであること」「商売が栄えること」という意味の言葉です。ただし、「繁忙期」の方がより一般的に使われます。
「書き入れ時」の解説
「書き入れ時」の漢字を「掻き入れ時」と表記することは間違いです。「お客を掻き入れる」というイメージから、間違われることが多いのです。
しかし、「書き入れ時」という言葉は、「帳簿にあれやこれやと数字を書き込む」という様子が由来になっています。
客や売り上げが増えれば、帳簿に書き込む数字も増えるので、「書き入れ時」という言葉が生まれたと考えられます。
「繫忙期」の対義語
「繫忙期」には以下のような対義語があります。
- 閑散期(かんさんき):仕事が忙しくない時期・客足が途絶える時期
- オフシーズン:1年間の中で旅行者が少ない時期
「繫忙期」の英語訳
「繫忙期」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- busy season
(繁忙期)) - high season
(最も忙しい時期) - peak season
(最も忙しい時期)
まとめ
以上、この記事では「繫忙期」について解説しました。
読み方 | 繫忙期(はんぼうき) |
---|---|
意味 | 来客や注文が多くて仕事が特に忙しい時期のこと |
語源 | 「店が栄えていて、忙しい時期」という意味の漢字 |
類義語 | 繫盛期、書き入れ時、稼ぎ時 |
対義語 | 閑散期、オフシーズン |
英語訳 | busy season(繁忙期) high season(最も忙しい時期) peak season(最も忙しい時期) |
「繁忙期」は、日常生活の中でもよく使われる言葉です。この機会にしっかりと理解しておきましょう。