今回ご紹介する言葉は、熟語の「水物(みずもの)」です。
言葉の意味・使い方・語源・類義語についてわかりやすく解説します。
☆「水物」をざっくり言うと……
読み方 | 水物(みずもの) |
---|---|
意味 | 水分の多い食べ物、飲み物、そのときどきで変わりやすい予想しにくい物事 |
語源 | 水の流れのように自力では変えられない事柄 |
類義語 | 飲料、不確実、不安定など |
「水物」の意味をスッキリ理解!
「水物」の意味を詳しく
「水物」は「水分の多い食べ物、飲み物」「そのときどきで変わりやすい予想しにくい物事」という二つの意味を持ちます。
以下で二つの意味について詳しく解説します。
「水分の多い食べ物、飲み物」について詳しく解説
「水分の多い食べ物」をいくつかまとめました。
- 果物
- アイスクリーム
- 水羊羹
- ゼリー
- かき氷
「水分の多い食べ物、飲み物」の意味では、主に懐石料理で使われます。
たとえば、懐石料理では食事の最後に出てくるデザートに当たる品を「水物」と言います。具体的には、シャーベットや季節の果物が出されます。
「そのときどきで変わりやすい予想しにくい物事」について詳しく解説
「そのときどきで変わりやすい予想しにくい物事」は、株や受験などが当てはまります。「相手や運によって左右されるもの」について使います。
「水物」を扱う商売を「水物商売」と言います。そもそも商売は全て「水物」ですが、特に不安定であることを強調するときに使います。
たとえば、日に日に変動する株を扱うデイトレーダーや、流行に左右されるアパレルメーカーなどに使用します。
「水物」の使い方
- 懐石料理の最後にでてくる水物には、塩分の多い和食を中和する目的がある。
- 夏だからって水物ばかり食べていたらお腹壊すわよ。
- 打線は水物だから、明日はきっと点がとれるさ。
- 息子が水物商売を始めたため、毎日心配が尽きない。
- 効果的な広告を出し続けるには、広告が水物だという認識をチームで共有する必要がある。
上記の例文のように、「水物」は飲食物や商売、ビジネスの場で使われます。
①の「水物」は「水分の多い食べ物」を指します。懐石料理ではデザートに当たる品です。
②は「水分の多い食べ物」という意味で「水物」が使われています。夏場であれば、アイスクリームやかき氷、ジュースなどを指すでしょう。
③の「水物」は「相手や運によって左右されるもの」を意味します。打線とは野球の打撃のつながりを指しており、「打線は水物」という表現がされます。
④は「水物商売」で「そのときどきで変わりやすい予想しにくい商売」を指します。
⑤の「水物」は「そのときどきで変わりやすい予想しにくい物事」を指します。
「水物」の語源
「水分の多い食べ物、飲み物」の意味は漢字の通りです。
「そのときどきで変わりやすい予想しにくい物事」は、高いところから低いところへ流れる水の流れのように自力では変えられない事柄が由来だと言われています。しかし正確なところは不明です。
「水物」の類義語
「水物」には以下のような類義語があります。
- 飲料:飲むためのもの
- 不確実:確実でないこと
- 不安定:安定していないこと
まとめ
以上、この記事では「水物」について解説しました。
読み方 | 水物(みずもの) |
---|---|
意味 | 水分の多い食べ物、飲み物、そのときどきで変わりやすい予想しにくい物事 |
語源 | 水の流れのように自力では変えられない事柄 |
類義語 | 飲料、不確実、不安定など |
「水物」は簡単な漢字で構成されていながら、耳にする機会は多くない言葉です。
しかし、懐石料理やビジネスシーンなど日常的に使われる場面もあります。特に、ビジネスシーンでは素早い意思の疎通が必要とされます。「水物」の意味をしっかり理解して、日々の生活に役立てましょう。