「大安吉日」の意味とは?読み方は?使い方から英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「大安吉日」です。

言葉の意味・使い方・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「大安吉日」をざっくり言うと……

読み方大安吉日(たいあんきちじつ)
意味陰陽道で、旅行・結婚など物事を行うのに最も縁起がいいとされる日
類義語ハレ
対義語仏滅
英語訳very auspicious day for all types of occasions(あらゆる行事を行うのに縁起がいい日)

「大安吉日」の意味をスッキリ理解!

大安吉日(たいあんきちじつ):陰陽道(おんみょうどう)で、旅行・結婚など物事を行うのに最も縁起がいいとされる日

「大安吉日」の意味を詳しく

「大安吉日」の意味は、陰陽道(おんみょうどう)で、旅行・結婚など物事を行うのに最も縁起がいいとされる日のことです。

「陰陽道」の中の「六曜(ろくよう)」というその日の運勢を表す暦の考え方において、最も縁起がいいとされる日が「大安吉日」です。

「陰陽道」「六曜」「大安吉日」について詳しく説明していきます。

「陰陽道」の意味

「陰陽道」とは、「日本で発展した天文・暦・呪術・占星などの占いの教え」のことです。

中国の陰陽五行説などがもとになっていますが、そこに神道や仏教、修験道などの影響が加わって日本で独自に発展しました。

「陰陽道」を代表する安倍晴明のイメージで、呪術や呪いなどの怪しい印象を持っている人も多いかもしれませんが、天文学や暦なども含まれる伝統的な学問です。

「六曜」の意味

「六曜」は、その「陰陽道」の中の暦の考え方です。

「六曜」は、日の運勢を表す考え方で、以下の6種類があり、曜日のようにこの6つを繰り返します。ただし、旧暦における1日は、どの種類になるか月によって固定されているので、そこだけ順番が前後します。

  • 先勝(せんしょう):早くことを済ませてしまうことが良いとされる日
  • 友引(ともびき):勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日
  • 先負(せんぶ):急用は避けるべきとされる日
  • 仏滅(ぶつめつ):何事もうまくいかないとされる日
  • 大安(たいあん):万事進んで行うのに良いとされる日
  • 赤口(しゃっこう):正午の前後を除いて凶日とされる日

「大安吉日」の意味

「大安吉日」とは、「六曜」の考え方の中で最も縁起がいいとされる日です。

物事をするのに、日取りのよい日、めでたい日のことを「吉日」と言うので、「六曜」の名前の「大安」とつなげて「大安吉日」と呼ばれることがあるのです。

単に「大安」ということもできます。

結婚式の日は「大安吉日」に行うのが一般的です。また、入籍や引っ越しにも、「大安吉日」が好まれることが多いです。

「大安吉日」の使い方

  1. わたしたちの結婚式は来週の大安吉日に行います。
  2. 今日はいいことばかりで、わたしにとっての大安吉日だわ。

➊のように実際の「大安吉日」とされる日を指すこともありますが、➋のように使うこともできます。

実際にその日が「大安吉日」でなくとも、とても運のいい日や、いいことが起こる日を比喩的に「大安吉日」と言うことがあります。

「大安吉日」の類義語

「大安吉日」には以下のような類義語があります。

  • ハレ:儀礼や祭、年中行事などが行われる非日常でめでたい日

「大安吉日」の対義語

「大安吉日」には以下のような対義語があります。

  • 仏滅

「大安吉日」の英語訳

「大安吉日」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • very auspicious day for all types of occasions
    (あらゆる行事を行うのに縁起がいい日)

まとめ

以上、この記事では「大安吉日」について解説しました。

読み方大安吉日(たいあんきちじつ)
意味陰陽道で、旅行・結婚など物事を行うのに最も縁起がいいとされる日
類義語ハレ
対義語仏滅
英語訳very auspicious day for all types of occasions(あらゆる行事を行うのに縁起がいい日)

「六曜」は古くからある伝統的な考え方です。行事などを執り行う際に大切になる知識なので、しっかりと覚えておきましょう。