サブスクリプションとは、「一定の料金を支払うことで、特定の期間使えるサービス」という意味です。
みなさんはサービスを使うときに、どのような形式で契約をしますか?
今まではサービスを一括で購入してしたと思いますが、最近だとサブスクリプション形式のサービスも有名ですよね。
しかしサブスクリプションを使っている人の中にも、サブスクリプションの意味を知らない人は多いのではないでしょうか。
今回は、サブスクリプションの意味やメリット、デメリットについて詳しく解説します。
このページの目次
「サブスクリプション」の意味
一定の料金を支払うことで、特定の期間使えるサービス
例:サブスクリプションサービスには、初期費用があまりかからないというメリットがある。
サブスクリプションとは、一定の料金を支払うことで特定の期間使えるサービスのことです。
普通のサービスと違い定期的にお金を支払う必要がありますが、その間はいつでもサービスを使うことができます。
サブスクリプションサービスには、以下のようなものがあります。
- 音楽配信サービス
- 動画配信サービス
- 食品宅配サービス
- ファッションサービス
このように、サブスクリプションサービスには様々な種類があります。
サブスクリプションのメリット
サブスクリプションには、利用者・提供者それぞれに多くのメリットがあります。
利用者・提供者のそれぞれのメリットは以下の通りです。
- 安価で気軽に始めやすい
- 嫌になったらすぐにやめることができる
- 新規顧客獲得のため、「初めの数か月間は無料」などのサービスも多く、お得
- 勝手に更新されるため、いちいちお金を支払わなくてもよい
- 商品を買うわけではないため、物自体を置く必要がない
- 継続的な収益が期待できる
- サービス開始までのハードルが低いため、顧客を集めやすい
- 一度ノウハウを覚えてしまえば、様々な商材で同様のサービスを行うことができる
このように、消費者にとっては気軽に気になるサービスを使うことができ、嫌になったらすぐに止めることができる点が、また事業者にとっては長期的な利益が期待でき、また顧客を集めやすいという点がメリットとなっています。
サブスクリプションのデメリット
しかし、サブスクリプションサービスもメリットばかりがあるわけではありません。
サブスクリプションのデメリットとしては、以下のようなものがあります。
- サービスをあまり利用しなかった場合でも費用が発生する
- 解約を忘れるといつまでも決まった額をとられる
- あまり興味がないサービスが入っている場合もある
- すぐに解約され、長期的な利益につながらない場合もある
- 元をとれるまでに少し時間がかかる
しかし、消費者のデメリットは注意することで回避でき、事業者のデメリットはサービスの質を上げることで抑えることができるなど、デメリットを克服する方法も存在しています。
「サブスクリプション」の種類
サブスクリプションと一口にいっても、サブスクリプションのサービスには大きく分けて以下のような3種類があります。
- 一定の料金を支払うことで、無制限にサービスを使用できるようになるもの
- 元々無料のサービスだが、一定の料金を支払うことで使いやすくなるもの
- 一定の料金を支払うことで、決まったサービスが一定期間内に送られてくるもの
一定の料金を支払うことで、無制限にサービスを使用できるようになるもの
このパターンのサービスが、最も使われているサブスクリプション形式のサービスです。
みなさんが使っているサブスクリプションも、多くがこれにあたります。
- Apple music
一定の料金を支払うことで、音楽が聴き放題になるサービス - Netfrix
一定の料金を支払うことで、映像コンテンツが見放題になるサービス
元々無料のサービスだが、一定の料金を支払うことで使いやすくなるもの
このパターンは、使う際に広告が表示されるコンテンツに使われることが多いです。
サブスクリプションサービスに入ることで広告がなくなり、集中してコンテンツを楽しめるようになるのです。
- Youtube Premium
Youtubeを広告なしで再生できる上に、バック再生やオフライン再生ができるようになるサービス
一定の料金を支払うことで、決まったサービスが一定期間内に送られてくるもの
これは、一定の料金を支払うことにより、食べ物や飲み物が毎月決まった日に送られてくるというものです。
送られてくるものが事前にわかっていないものもあり、消費者はワクワク感を抱きながらサービスを楽しむことができるのです。
- KURANADO CLUB
毎月選び抜かれた日本酒が1本送られてくるサービス - Bloomee LIFE
毎週、季節に合った花が送られてくるサービス - BLOOM BOX
毎月、自分に合ったコスメが送られてくるサービス
サブスクリプション」の類義語
サブスクリプションには以下のような類義語があります。
- リカーリング
一定期間内に使ったサービスの分、料金を支払うサービスの方式 - 定額制
一定の額を事前に支払うことで、決められたシステムを使用できるサービス方式 - リース
一定料金を支払うことで、高価な商品を割安で借りることができるサービス方式 - レンタル
一定料金を支払うことで、短期間商品を安く借りることができるサービス方式 - シェアリングエコノミー
個人が保有する物やスキルを借りることができるサービス方式
それぞれの意味について、以下で解説します。
リカーリング
リカーリングとは、一定期間内に受けたサービスの量に応じて料金を支払うシステムのことです。
サブスクリプションとの違いは以下の通りです。
- サブスクリプション
料金が一定 - リカーリング
使ったサービスの量に応じて料金が変動する
定額制
定額制は物やシステムを買う際、一定の額を支払うことで決められた期間使うことができるサービスのことです。
定額制とサブスクリプションの違いは以下の通りです。
- サブスクリプション
使うサービスは自動的にアップデートされる - 定額制
使うサービスがアップグレードされないこともある
リース
リースは高額な商品を扱いたいときに、一定の額を支払うことで決められた期間その商品を借りることができるサービスです。
一般的に企業が使うことが多く、また扱われている商品も飛行機など非常に高価であることが多いという特徴があります。
また、サブスクリプションとは違い、途中解約できないことも多いため注意しておきましょう。
レンタル
レンタルは一定料金を支払うことで、短期間商品を安く借りることができるサービス方式のことです。
サブスクリプションとの違いは以下の通りです。
- サブスクリプション
サービスなど、形がないものに対しても使われる - レンタル
形があるものに対して使われる
シェアリングエコノミー
シェアリングエコノミーは個人間でスキルや保有物を貸し借りできるサービスのことです。
サブスクリプションとの違いは以下の通りです。
- サブスクリプション
企業と消費者の取引 - シェアリングエコノミー
消費者と消費者の取引
「サブスクリプション」のまとめ
以上、この記事ではサブスクリプションについて解説しました。
英語表記 | サブスクリプション(subscription) |
---|---|
意味 | 一定の料金を支払うことで、特定の期間使えるサービス |
メリット | 安価で気軽に始めやすい 継続的な収益が期待できる など |
デメリット | サービスをあまり利用しなかった場合でも費用が発生する すぐに解約され、長期的な利益につながらない場合もある など |
種類 | 一定の料金を支払うことで、無制限にサービスを使用できるようになるもの 元々無料のサービスだが、一定の料金を支払うことで使いやすくなるもの 一定の料金を支払うことで、決まったサービスが一定期間内に送られてくるもの |
類義語 | リカーリング 定額制 リース など |
このように、サブスクリプションには様々なメリット・デメリットがあります。
これらを理解したうえで、サブスクリプションは使うようにしましょう。