「堅調」の意味とは?読み方は?使い方から類語や英語まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「堅調(けんちょう)」です。

言葉の意味、使い方、類義語、対義語、英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「堅調」をざっくり言うと……

読み方「堅調」(けんちょう)
意味相場が上向きで、しっかりと安定している状態のこと
類義語堅実、手堅い、健全、着実、地道など
対義語軟調など
英語訳firm (しっかりした、物価や市場などが安定した状態の)、hard (かたい、相場や市価などが強気の)、
substantial (頑丈な、がっしりした、しっかりした)、solid (頑丈な、たしかな、堅実な)、
robust (堅強な、安定した)、steady increase (安定した増加) 、strong (堅強な、強い)など

「堅調」の意味をスッキリ理解!

「堅調」(けんちょう):マーケットにおいて、相場が上向きで、しっかり安定している状態のこと。

「堅調」の意味を詳しく

「堅調」は、マーケットにおいては、相場が上向きで、しっかりと安定している状態のことを表わします。

これは、相場が上昇基調や上昇傾向を続けている時に、相場全般および個別銘柄の両方でよく使用されます。特に相場の全体感をつかむ際に使用されることが多く、上向きでしっかりと安定している状態を意味します。

また、「堅調」はマーケット以外にも経済やビジネス、政治などでも幅広く使用されます。この場合の意味は、堅実な調子であることや安定してるさまを表わしています。

なお「堅調」は、価格は下がらずに、むしろ上がり気味な状態であることを示しており、金融的に堅実で安全な状態のことを表わしています。

「堅調」の使い方

  1. パソコンの売り上げは年々、堅調な足どりで増加しています。
  2. バブル崩壊やデフレ不況により景気が低迷している中でも、食料品の売り上げは堅調に推移しています。
  3. 自動車の生産は、現在堅調に推移しています。

①の例では、パソコンの売り上げが年々、上向き傾向で増えていることを表わしています。

②の例では、バブル崩壊やデフレ不況のせいで景気が悪い状態でいるにもかかわらず、食料品の売り上げは上昇基調で推移していることを表わしています。

③の例では、現在自動者の生産が上昇傾向で推移していることを表わしています。

「堅調」の類義語

「堅調」には以下のような類義語があります。

  • 堅実:手堅く確かなさま。しっかりとして危なげのないさま。
  • 手堅い:やり方が確実であぶなげない。地味にこつこつやる様子。
  • 健全:活動や状態などが正常で、欠陥や片寄りがないさま。
  • 着実:まじめで落ち着いていて、確実に物事を処理するさま。危なげのないさま。
  • 地道:着実で、地味で、手堅いさま。

「堅調」の対義語

「堅調」には以下のような対義語があります。

  • 軟調:やわらかな調子。相場が下がり気味の傾向にあること。

「堅調」の英語訳

「堅調」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • firm
    (頑丈な、しっかりした、物価や市場などが安定した状態の)
  • hard
    (かたい、しっかりした、頑丈な、相場や市価などが強気の)
  • substantial
    (頑丈な、がっしりした、しっかりした、かなりの、相当な)
  • solid
    (硬い、頑丈な、たしかな、堅実な、信頼できる、頼りになる)
  • robust
    (堅強な、頑丈な、安定した)
  • steady increase
    (安定した増加、堅実な増加、着実な伸び)
  • strong
    (堅強な、強い、強力な、好調な、強気の、健全な)

まとめ

以上、この記事では「堅調」について解説しました。

読み方「堅調」(けんちょう)
意味相場が上向きで、しっかりと安定している状態のこと
類義語堅実、手堅い、健全、着実、地道など
対義語軟調など
英語訳firm (しっかりした、物価や市場などが安定した状態の)、hard (かたい、相場や市価などが強気の)、
substantial (頑丈な、がっしりした、しっかりした)、solid (頑丈な、たしかな、堅実な)、
robust (堅強な、安定した)、steady increase (安定した増加) 、strong (堅強な、強い)など

「堅調」は主にマーケットにおいて使用され、相場が上向きで安定している状態を示していること、さらに、経済やビジネス、政治でも使われ、堅実な状態を意味する言葉であることがわかりましたね。