「ロゴス」の意味とは?意味や使い方や対義語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、カタカナ語の「ロゴス」です。

「ロゴス」の意味・使い方・語源・対義語についてわかりやすく解説します。

☆「ロゴス」をざっくり言うと……

英語表記ロゴス(logos)
意味論理・言葉・真理
語源legein(拾い集める)
対義語ミュトス

「ロゴス」の意味をスッキリ理解!

ロゴス(logos):論理・言葉・真理などを表す哲学的または神学的概念

「ロゴス」の意味を詳しく

「ロゴス」とは、論理・言葉・真理などを表す概念のことです。

「ロゴス」は古代ギリシャで生まれた哲学的な言葉で、非常に抽象的な概念を表します。また、使われた時代や、使った哲学者によって意味が変わります。

問題の核心となる「ことがらそのもの」から、万物を支配する「法則」、思考の結果である「論理」「根拠」、数学としての「計算」「比例」、物事の関係を表す「言葉」「命題」など、多くの意味があります。

また、「ロゴス」はキリスト教に大きな影響を与え、聖書にも登場する言葉です。

「ロゴス」の使い方

  1. 万物は流転しているが、その背後にはロゴスがある。
  2. 理性によってロゴスを知ることができる。
  3. はじめにロゴスがあった。ロゴスは神とともにあり、ロゴスは神であった。

上の例文のように、「ロゴス」は哲学を語る際に広い意味で使われる言葉です。意味を本質的に理解するには、使われた時代や人を把握することが必要です。

①はヘラクレイトスが説いた思想です。「自然界は絶えず変化しているが、それは何らかの法則や理論に則っている」ということを意味します。つまり、ここで「ロゴス」は、法則・真理として使われています。

②はストア派という哲学の一派の思想です。「感情ではなく理性こそが論理や真理、自然を明らかにする」と説明しています。つまり、ここで「ロゴス」は、論理・真理・自然として使われています。

③はキリスト教の聖書の一節です。キリスト教では「ロゴス」を「言葉」として訳すことが一般的です。この言葉は、世界を構成する論理を意味します。

「ロゴス」の語源

「ロゴス」の語源は古典ギリシャ語の “legein”です。

「拾い集める」という動詞”legein”から派生して、名詞の「ロゴス」が生まれました。「不規則な事象、事実を拾い集めて規則的に配列させる」というニュアンスから論理・言葉・真理などの体系立った概念を表す言葉になりました。

「ロゴス」を語源とする言葉

「ロゴス」が語源になっている言葉があります。

  1. カタログ(katalogos):目録
  2. ロジカル(logica):論理的な、道理にかなっているさま

①のカタログは、「ロゴス」の「論理」や「計算」「体系立った事柄」という概念から転じたことが語源となっています。

②のロジカルは、「ロゴス」の論理・根拠のニュアンスが転じてたことが語源となっています。

どちらも”logos”のつづりが残っていることがわかります。

「ロゴス」の対義語

「ロゴス」には以下のような対義語があります。

  • ミュトス:神話、ものがたり

ミュトスは「神話」「ものがたり」などの意味を持つ言葉です。また、「フィクション」という意味もあります。

一方、「ロゴス」は真実という意味です。つまり、ミュトスが「現実には存在しないもの」を指すのに対して、「ロゴス」は「現実に存在するもの」を表すのです。

たとえば、神話は空想上の話であり、現実には存在しないのでミュトスです。一方、歴史は現実に存在するものなので、「ロゴス」です。

まとめ

以上、この記事では「ロゴス」について解説しました。

英語表記ロゴス(logos)
意味論理・言葉・真理
語源legein(拾い集める)
対義語ミュトス

「ロゴス」を日常の会話の中で耳にする機会はほとんどないでしょう。

しかし、古代ギリシャの時代から活発に語られてきた歴史ある言葉です。抽象的で難しい言葉ですが、日本語の語彙にない概念をもたらす言葉でもあります。

この記事を読んで、さらなる理性を獲得しましょう。