「着払い」と「代引き」の意外な違いとは?料金は同じじゃない?

違いのギモン

ネットショッピングやオークションなど、宅配便を使う機会は多いと思います。様々な支払い方法がありますが、その中でも今回は、受取人が荷物を受け取る際に料金を支払うシステム、「着払い」と「代引き」の違いについて紹介したいと思います。

結論:着払いは送料のみ、代引きは送料 + 商品の代金 + 代引き手数料

「着払い」はあらかじめ商品代を購入者に支払っておき、商品を受け取る際に送料を支払います。

「代引き」は運送会社から荷物を受け取るのと引き換えに荷物の商品代と送料、代引き手数料の合計を支払います。

「着払い」をもっと詳しく

着払いとは、商品と引き換えに送料を受取人が支払う仕組みのことです。

商品の代金は受取人があらかじめ販売者に支払っておき、その送料を商品が届く際に受取人が運送会社に直接支払う、という形です。

運送会社からすると受取人か販売者のどちらかに送料を支払ってもらう必要がありますが、着払いの場合は、受取人に支払ってもらう、ということですね。

 

それでは、どのような時に着払いを利用することが多いのでしょう?

一度にたくさんの荷物を送るなど、送料が計算しにくく、いくらになるかはっきりしないときは、着払いを利用することが多いです。

 

販売者はあらかじめ受取人に、運送会社の名前と着払いで送るという旨を伝えます。

受取人は商品の代金のみを販売者に振り込んでおき、商品が届く際に運送会社が送料を計算し、受取人にその場で請求する、という流れになります。

 

販売者側としては商品代金が振り込まれ、運送会社に商品の配達を依頼した後は、他にすることはありませんが、取引のマナーとして、あらかじめおおよその送料などを受取人に連絡しておくべきでしょう。

商品の代金よりも送料の方が高い、なんていうことにもなりかねませんからね。

また、商品を送った後でその商品にトラブルがあった場合、販売者側が謝罪の意味も込めて送料を負担し、「着払いで送り返してください」という際にも使うことがあります。

「代引き」をもっと詳しく

「代引き」は代金引換の略称です。

主に宅配業者が商品を届ける際、受取人から代金を回収し、販売者に振り込む決済の仕組みのことをいいます。

代引きサービスは多くの物流会社や運送会社が提供しており、主な手順は以下の通りです。

 

まず、購入者が商品を注文し、販売者が代引きの処理をしたあとで、商品を発送します。

運送会社が商品を配達し、購入者である受取人から代金を受け取ります。

運送会社が受取人からの代金を精算し、決済代行外車を介して販売者の口座に振り込まれる、といった流れになります。

 

代引きは別名コレクトと言い、基本的には事業者向けのサービスです。

郵便局には個人向けの代引き配送も用意されているため、個人で利用することも可能ですが、事前の届出や回収代金の入金先の登録などが必要になるため、通常の宅配便に比べると気軽に利用するのは難しいと言えます。

オークションなどで頻繁に取引をするという方は、運送会社に代引き契約の相談をするのも良いでしょう。

 

代引きを使うメリットとしては、商品の受取人から商品と引き換えに全額が支払われるため、入金してくれないと、などというトラブルを減らせる点があります。

受取人側としても、銀行振り込みの手間を省ける、というメリットがあります。

デメリットは、代引き手数料がかかることくらいでしょうか。

銀行振り込みの場合も少なからず手数料はかかりますので、支払い方法の選択肢が広がることは両者にとって便利ですね。

まとめ

以上、この記事では、「着払い」と「代引き」の違いについて解説しました。

  • 着払い:荷物の受取人が送料のみを支払う
  • 代引き:荷物の受取人が荷物の代金、送料、代引き手数料の合計を支払う

ネットショッピングやオークションなどを利用する機会も増え、取引のトラブルや配送方法で悩まないためにも、違いをきちんと理解しておきたいですね。