「シャンパン」と聞くと高いイメージがあり、一方で「スパークリングワイン」は、あまり高くないイメージがありますよね。
実は、2つの違いは値段だけではないことをご存知でしたか。この記事では、「シャンパン」と「スパークリングワイン」の違いについて解説します。
結論:違いは、それぞれが指しているもの
「シャンパン」は、フランスのシャンパーニュ地方で造られた「スパークリングワイン」のことを指します。
「スパークリングワイン」は、発泡性のワイン全体を指します。
「シャンパン」をもっと詳しく
「シャンパン」は、フランスのシャンパーニュ地方で造られた「スパークリングワイン」です。地域だけでなく、使用できるブドウの種類も限られていて、シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3種類が使われます。
「シャンパン」であるためには、シャンパーニュ製法である必要があり、シャンパーニュ製法とは、瓶(びん)の中で2回発酵させる醸造法です。さらに、使用されるぶどうは、全て手摘みでなければなりません。
「シャンパン」は、2種類の作り方があり、1つは1次発酵の後、前の年から寝かせてあるワインと新しいものを合わせて、味を調節していく「シャンパン」です。こちらは、ノンミレジメと呼ばれ、最低15カ月以上熟成させなければいけません。
2つ目は、ミレジメと呼ばれる前年のワインと合わせずに、2次発酵に進む「シャンパン」です。ミレジメは、質の良いブドウが収穫できたときにだけ造られるので、毎年造られるわけではありません。
ミレジメの「シャンパン」は、最低3年は熟成させなければならないという決まりがあり、とても高価になります。
そのほか様々なルールが、フランスの原産地呼称管理法(AOC法)で定められています。そのため、たとえシャンパーニュ地方で造られたものであっても、決められたルールに当てはまらないものは、「シャンパン」と名乗ることはできません。
本物の「シャンパン」には、ラベルに “Champagne” と表記してあるので、そのようなラベルが貼ってあるものを選べば間違いないです。
ちなみに「シャンパン」の価格は、3000円から売られていますが、最近では価格が高騰し、3000円の「シャンパン」を見つけるのが難しくなっているようです。
「スパークリングワイン」をもっと詳しく
「スパークリングワイン」は、発泡性のワイン全体を指すので、「シャンパン」も「スパークリングワイン」の一種ということになります。
「スパークリングワイン」の造り方には、シャンパーニュ方式とシャルマ方式とワインに二酸化炭素を加える作り方があります。安い「スパークリングワイン」は、通常の白ワインに二酸化炭素を加えて造られていることが多いです。
シャンパーニュ方式は、「シャンパン」の製法のことですが、フランスの他にスペインで造られる「スパークリングワイン」は、シャンパーニュ方式です。シャンパーニュ地方以外の地域で造られたシャンパーニュ方式の「スパークリングワイン」は、クレマンと呼ばれます。
シャルマ方式は、瓶の中で発酵させずに、密閉された耐圧タンクで発酵させる方法なので、一度にたくさんの「スパークリングワイン」を作ることができます。イタリアやドイツの「スパークリングワイン」は、シャルマ方式で造られています。
「スパークリングワイン」の味は、それぞれの国によって大きく異なります。また、「スパークリングワイン」には、3気圧以上のガス圧があることが一般的で、それ以下のものは、弱発泡性ワインと呼ばれています。
「スパークリングワイン」だから、安っぽくて美味しくないというわけではなく、「スパークリングワイン」にも質が良いものはたくさんありますし、「シャンパン」と同じ製法でも1000円台から買えるものもあります。
まとめ
以上、この記事では、「シャンパン」と「スパークリングワイン」の違いについて解説しました。
- シャンパン:シャンパーニュ地方で造られた「スパークリングワイン」を指す
- スパークリングワイン:発泡性のワイン全体を指す
どちらも発泡性のワインのことですが、「シャンパン」とはその中でも特別なブランドであることが分かりましたね。違いを知ってお気に入りの一本を見つけてください。