「四通八達」の意味とは?読み方は?類語や対義語から使い方まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「四通八達(しつうはったつ)」です。

言葉の意味・使い方・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「四通八達」をざっくり言うと……

読み方四通八達(しつうはったつ)
意味交通網が発達していて、四方八方に道が通じていること。また、人の往来が激しく賑(にぎ)やかで活気がある場所。
類義語四衢八街(しくはちがい)、四達八通(したつはっつう)、四通五達(しつうごたつ)など
英語訳run in all directions(四通八達している),traffic network extending in all directions(全ての方角に広がっている交通網),center of traffic(交通の中心),focus of traffic arteries(四通八達の地)

「四通八達」の意味をスッキリ理解!

四通八達(しつうはったつ):交通網が発達していて、四方八方に道が通じていること。また、人の往来が激しく賑(にぎ)やかで活気がある場所。

「四通八達」の意味を詳しく

「四通八達」は「四通」と「八達」という2つの言葉から構成されています。

「四通」は、交通網や通信網が四方に通じていることを意味する言葉です。「八達」も同様に、交通網や通信網が八方に通じていることを意味します。

つまり「四通八達」は、交通網や通信網が四方八方に通じていることを表す四字熟語です。

交通網や通信網が四方八方に通じている場所は、人やもの、情報の往来が活発になります。このことから、人の往来が激しく賑(にぎ)やかで活気がある場所も意味するようにもなりました。

「四通八達」の使い方

  1. この街は、地下鉄が四通八達していて、非常に観光しやすいので、お気に入りだ。
  2. 四通八達した道路網のおかげで、この地域は貿易の要所として発展することができた。
  3. この街は昔は何もなかった場所だが、戦後急速に開発が進められ、四通八達の地となった。
  4. 東京の中心部ほど地下鉄網が四通八達している都市もなかなかないであろう。
  5. 町というのは、都市から四通八達と延びた道路上に自然とできていくものである。

「四通八達」の類義語

四通八達には以下のような類義語があります。

  • 四衢八街(しくはちがい):通りが四方八方に通じており、にぎわっている大きな町。
  • 四達八通(したつはっつう):四方八方、どの方角にも道が通じていること。
  • 四通五達(しつうごたつ):道路や通信網が縦横に伸びて、どの方角にも行けること。

「四達八通(したつはっつう)」と「四通五達(しつうごたつ)」は道路網・交通網が発達していることを指し、「四衢八街(しくはちがい)」は、交通網が発達した結果、にぎわっている町を表します。

「四通八達」の英語訳

四通八達を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • run in all directions
    (四通八達している)
  • traffic network extending in all directions
    (すべての方角に広がっている交通網)
  • center of traffic
    (交通の中心)
  • focus of traffic arteries
    (四通八達の地)

まとめ

以上、この記事では「四通八達」について解説しました。

読み方四通八達(しつうはったつ)
意味交通網が発達していて、四方八方に道が通じていること。また、人の往来が激しく賑(にぎ)やかで活気がある場所。
類義語四衢八街(しくはちがい)、四達八通(したつはっつう)、四通五達(しつうごたつ)など
英語訳run in all directions(四通八達している),traffic network extending in all directions(全ての方角に広がっている交通網),center of traffic(交通の中心),focus of traffic arteries(四通八達の地)

「四通八達」の地の条件として、多くの人が集まりやすい場所が挙げられます。現代の東京で言うと、渋谷、新宿、池袋辺りの副都心が挙げられます。これらの駅では、毎日多くの人が乗降しています。

「世界」の駅乗降車数ランキングを見てみると、1位:新宿駅・2位:池袋駅・3位:渋谷駅・4位:大阪駅・5位:横浜駅・6位:北千住駅・7位:名古屋駅・8位:東京駅・9位:品川駅・10位:高田馬場駅と日本の駅によって 1位から 10位まで埋め尽くされています。

繰り返しますが、これは「世界」の駅乗降車数ランキングです。

現代の日本の大都市こそ「四通八達」の地と呼ぶにふさわしいと言えます。