バックオフィスの意味は?職種や言い換え・効率化のメリットも紹介

言葉

バックオフィスとは「企業において、業務が直接、売上に結びつかない部門」という意味です。

バックオフィスの具体的な職種や業務内容が気になる方も多いのではないでしょうか。

ビジネスで使う語はカタカナが多く、イメージしづらいですよね。

この記事では、バックオフィスの意味や職種、言い換えられる類義語までわかりやすく解説します。

「バックオフィス」の意味

バックオフィス

企業において、業務が直接、売上に結びつかない部門

例:バックオフィスを希望して転職活動を行なう。

バックオフィスは、企業などの組織において、売上に直接結びつかない業務を行う部門のことです。

会社を存続するための手続きや、売上に結びつく部門のサポートなどを行います。

具体的に、バックオフィスの職種には以下のようなものがあります。

職種業務内容
人事人材に関わる業務全般
例:人材の採用活動、人材育成、評価制度の作成など
労務労働に関する業務全般
例:給与計算、福利厚生の管理、規則・規程の管理など
法務法律に関わる業務全般
例:特許出願、安全衛生管理、登記変更の作業など
総務会社全体に関わる業務全般
例:備品の発注、株主総会の運営、社内イベントの企画など
庶務事務作業に関わる業務全般
例:データ入力、資料作成、電話対応など
経理使ったお金に関わる業務全般
例:伝票の作成、決算書の作成、税金の申告など
財務使う予定のお金に関わる業務全般
例:資金の調達、予算・資金の管理、余剰資金の運用など
営業事務営業のサポートに関わる業務全般
例:顧客の管理、入出金の管理、来客対応など
一般事務
(OA事務)
会社のサポートに関わる業務全般
例:書類作成、ファイリング、郵便物の発送など
情報システム管理会社内の情報ツールに関わる業務全般
例:PCのセットアップ、セキュリティ対策、不具合の対応など

バックオフィスの業務が目立つことは少ないですが、なくてはならない重要な部門です。

バックオフィスは事務・会計機能にあたる

企業が活動するためには、大きく分けて「生産」「販売」「事務・会計」の3つの機能が必要です。

バックオフィスは、「事務・会計」の機能に分類されます。

「バックオフィス」を効率化する方法

バックオフィスは、企業などの組織において重要な部門です。

より効率的に業務を行うための方法には、以下のようなものがあります。

方法意味メリット
マニュアルわかりやすく書かれた文書属人化の防止
RPA作業を自動化するツール人材不足の解決
チャットボット自動的に会話を行う人工知能生産性の向上
クラウドサービスネット経由でデータを管理するサービス長時間労働の防止
アウトソーシング自社の業務を外注・委託するサービス業務の質の向上

それぞれの具体的な方法とメリットを見ていきましょう。

方法①マニュアルを作成する

バックオフィスを効率化させるための最も手取り早い方法は、マニュアルを作成することです

業務内容を統一し、誰が行っても同じようにすることで、特定の誰かに業務が集中しにくくなります。

方法②RPAを導入する

バックオフィスを効率化させるためのツールとして、RPAが挙げられます

RPAとは “Robotic Process Automation” の略で、人間が手動で行なっていた作業をコンピュータによって自動で行うことです。

単純作業などにRPAを導入することで、人材不足の解決につながります。

方法②チャットボットを導入する

バックオフィスを効率化させるためのツールとして、チャットボットも挙げられます

チャットボットとは、人工知能によって自動的に会話を行うプログラムです。

答えが決まっている問い合わせなどにチャットボットを導入することで、生産性の向上につながります。

方法④クラウドサービスを利用する

バックオフィスを効率化させるための方法として、クラウドサービスが挙げられます

クラウドサービス(クラウド型システム)とは、ネット経由でソフトウェアやデータを利用できるサービスです。

これを利用すれば、場所に関わらず給与計算や勤怠管理が行えるため、長時間労働の防止につながります。

方法⑤アウトソーシングを利用する

バックオフィスを効率化させるための方法として、アウトソーシングも挙げられます

アウトソーシングとは、自社の業務を外注・委託することです。

専門的な領域に外注・委託することで、業務の質を高めることができます。

ちなみに、自社の業務を外注・委託するサービスは、オンラインアシスタントと呼びます。

アウトソーシングでは注意が必要

自社の業務を外注・委託する時は、内容はコストに見合ったものか、業者は信頼できるかをよく検討しましょう。

「バックオフィス」の効率化のメリット

バックオフィスの業務を効率化すると、以下のようなメリットがあります。

  1. 業務量の削減
  2. 人件費の削減
  3. BCPの対策

メリット①業務量の削減

バックオフィスの業務を効率化するメリットは、業務量が削減できることです

その分、ひとつひとつの業務に集中でき、ミスが減ったり、社員のモチベーションが高まったりする可能性もあります。

メリット②人件費の削減

1つ目のメリットとも関連しますが、バックオフィスの業務を効率化すると、人件費も削減できます

自社の人材ではなく、コンピュータや外部に業務を任せるため、その分の人件費がかからなくなるのです。

メリット③BCPの対策

バックオフィスの業務を効率化すると、結果的にBCPの対策にもつながります

BCPとは “Business Continuity Plan” の略で、事業継続計画のことです。

自然災害などの緊急事態が発生した時に、被害を最小限に抑え、事業の継続や復旧をするための目標です。

日頃のバックオフィスが効率化されていれば、緊急事態にも対応しやすくなります。

「バックオフィス」の使い方

バックオフィスは名詞として使います。

例文を見てみましょう。

例文
  1. 自分は営業職だが、バックオフィスの社員にはいつも支えられています。
  2. バックオフィスを希望して転職活動を行なう。
  3. バックオフィス陣には頭が上がらない。

「バックオフィス」の語源

バックオフィスの語源は英語の “back office” です

“back office” は直訳すると「後方支援」という意味です。

カタカナ語のバックオフィスと同じく、「企業において、直接顧客に対応せず、間接的な業務を行う部署」を表します。

「バックオフィス」の類義語

バックオフィスには以下のような類義語があります。

  • 間接部門
    業務が直接、売上に結びつかない部門
  • 管理部門
    業務が直接、売上に結びつかない部門
  • 事務部門
    業務が直接、売上に結びつかない部門

上記の類義語はいずれも同じ意味です。

人事・経理・法務・総務など、業務が直接売上には結びつかず、売上に結びつく部署のサポートをする部署を表します。

「バックオフィス」の対義語

バックオフィスには以下のような対義語があります。

  • フロントオフィス
    直接、顧客に対応する部門
  • 直接部門
    直接、顧客に対応する部門
  • 営業部門
    直接、顧客に対応する部門
  • 顧客部門
    直接、顧客に対応する部門

上記の類義語はいずれも同じ意味です。

営業・販売・マーケティング・カスタマーサポートや、製造業の開発・製造・生産など、顧客に対応し、業務が直接売上に結びつく部署を表します。

「ミドルオフィス」とは

バックオフィスとフロントオフィスをつなぐ部署にミドルオフィスがあります。

ミドルオフィス(ミドルバック)は、主に銀行などの金融機関でリスク管理をする部門です

ただし、近年では他業種でもミドルオフィスが設置されるようになっています。

「バックオフィス」のまとめ

以上、この記事ではバックオフィスについて解説しました。

英語表記バックオフィス(back office)
意味企業において、業務が直接、売上に結びつかない部門
語源英語の “back office”
類義語間接部門
管理部門
事務部門
対義語フロントオフィス
直接部門
営業部門

どんな仕事も、重要であることには変わりませんね。

ABOUT US

まや
自称、誤字キラー。 Web記事でも誤字脱字を見逃しません。言葉が大好きです。 大学では言葉遊びについて研究していました。マイブームは日本語ラップを聴くこと。