今回ご紹介する言葉は、ことわざの「雨夜(あまよ)の月」です。
言葉の意味、使い方、由来、類義語、英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「雨夜の月」をざっくり言うと……
読み方 | 雨夜(あまよ)の月 |
---|---|
意味 | 現実にあることは分かっていても、実際にそれを見ることはできないことのたとえ |
由来 | 定かではないが、12世紀の『詞花和歌集』の中に見られる |
類義語 | 雨夜の星、網の目に風たまるなど |
英語訳 | the moon on a rainy night, shoot for the moon, impracticalなど |
「雨夜の月」の意味をスッキリ理解!
「雨夜の月」の意味を詳しく
「雨夜の月」は、現実にあると分かっていても、実際にそれを目で見ることはできないことのたとえとして用いられる言葉です。また、そこから転じて「想像するだけで実現しないこと」「滅多にない珍しいことが起きること」という意味も持っています。
雨が降っている夜には、雲に隠れてなかなか月を見ることはできません。しかし、たとえこの目に見えなくとも、私たちは空に月があることを知っています。「雨夜の月」はこうした様子や、なかなか手にすることができないものを表すことわざなのです。
「雨夜の月」の使い方
「雨夜の月」には、以下のような使い方があります。
- 絵本に登場するようなシンデレラストーリーは、雨夜の月のようだ。
- 受験のため毎日10時間勉強することを友人に宣言すると、雨夜の月だと言われてしまった。
- 宝くじに当選するなんて、まさしく雨夜の月のようだ。
どのような使い方をするにせよ、「雨夜の月」は「実際に起こりそうもないこと」「珍しいこと」を表しています。
「雨夜の月」の由来
いつから「雨夜の月」という言葉が人々の間で使われ始めたのかは定かではありません。しかし、12世紀の日本で編纂(へんさん)された勅撰和歌集(ちょくせんわかしゅう)である『詞花和歌集(しかわかしゅう)』の中に、「雨夜の月」を使った歌があります。
それが「影見えぬ君は雨夜の月なれや出でても人に知られざりけり」という歌です。会うことのできない恋人を雨夜の月にたとえています。
この歌が直接の由来となったのかは分かりませんが、人々の間に「雨夜の月」という言葉が広がるきっかけになったと考えられます。
「雨夜の月」の類義語
「雨夜の月」には以下のような類義語があります。
- 雨夜(あまよ)の星:想像するだけで実現しないこと
- 網の目に風とまる:不可能なことや、滅多に起こらないがまれに起こること
上記のことわざと同義の言葉に、「雨の夜にも星」「蚊帳(かや)の目に風たまる」といった言葉もあります。
「雨夜の月」の英語訳
「雨夜の月」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- the moon on a rainy night
(雨の夜の月) - shoot for the moon
(困難なことに挑戦する) - impractical
(実現困難な)
“the moon on a rainy night” は単純に「雨の夜の月」を表します。ことわざの「雨夜の月」が持つ「想像するだけでなかなか実現しないこと」という意味を表現したい場合には、 “shoot for the moon” や “impractical” を用いたほうが良いです。
まとめ
以上、この記事では「雨夜の月」について解説しました。
読み方 | 雨夜(あまよ)の月 |
---|---|
意味 | 現実にあることは分かっていても、実際にそれを見ることはできないことのたとえ |
由来 | 定かではないが、12世紀の『詞花和歌集』の中に見られる |
類義語 | 雨夜の星、網の目に風たまるなど |
英語訳 | the moon on a rainy night, shoot for the moon, impracticalなど |
「想像するだけでなかなか実現しないこと」「存在はするのにこの目で見ることは叶わないもの」といった意味を雨の夜の月で表現するのは、どこか叙情的な美しさを感じます。
日々の生活の中で使うと、世界が広がって見えるでしょう。