今回ご紹介する言葉は、熟語の「席巻(せっけん)」です。
「時代を席巻するアイドル」などの言い回しを聞くことは多いでしょう。この言葉は、語源から押さえると、理解をより確実なものにすることができます。
以下では、「席巻」の意味・使い方・語源・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
「侵食」の意味をスッキリ理解!
「席巻」の意味を詳しく
「席巻」とは、勢力範囲を片端から拡大していくことです。もともとは、戦場において領土を徐々に広げていくことを意味する言葉でした。
ですが、現在ではよりその意味が一般化し、ある分野において世間からの絶大な人気を得ていること、また市場で圧倒的なシェアを誇っていることも指すようになりました。
ちなみに、「席捲」と表記されることもあります。
「席巻」の使い方
- ナポレオンの率いる軍隊は巧みな戦術でイタリア北部を席巻した。
- 私が子どもの頃に時代を席巻していたアーエティストが、引退することを表明した。
- ライバル会社が売り出した化粧品が市場を席巻している。
①の例文における「席巻」は、「領土を広げる」という意味です。②の例文では、「絶大な人気を誇る」という意味で「席巻」が使われています。「時代を席巻する」はよく使われるフレーズで、「その時代において多くの人々を魅了している」ことを指します。
また、③では「市場において圧倒的なシェアを獲得している」という意味で「席巻」が用いられています。
「席巻」の語源
「席巻」の語源は、古代中国の史書『戦国策(せんごくさく)』にあります。『戦国策』とは、春秋時代に諸学者が説いた様々な策略が記載されている書物です。同書において、「席巻」は比喩表現として用いられています。
「席巻」は、漢字を分解すると「席(むしろ)を巻く」となります。「席(むしろ)」とは、竹や藁(わら)で編んだ敷物のことです。つまり、「席を巻く」とは片端から敷物を丸めとることを意味します。
そこから転じて、戦争において領土を次第に拡大していくことの比喩として「席巻」が用いられるようになりました。現代では、ある分野において人気を博していること、またある市場において絶大なシェアを誇っていることも「席巻」と言います。
「席巻」の類義語
席巻には以下のような類義語があります。
- 風靡(ふうび):広い範囲にわたり対象を引き付けること
- 併呑(へいどん):他の領域を自分の勢力下に置くこと
- 蚕食(さんしょく):他の領域を片端から侵略すること
「併呑」と「蚕食」は主に領土を広げることを指しますが、「蚕食」は市場でシェアを徐々に獲得することも意味します。また、「風靡」は人気を誇るという意味合いで使われることが多く、「一世を風靡する(ある時代に、世の中に広く知れ渡る)」という言い回しはよく使われます。
「席巻」の英語訳
席巻を英語に訳すと、次のような表現になります。
- conquer
(~を征服する) - dominate
(~を支配する、~で優位を占める)
上記2つの表現を用いた例文は以下の通りです。
- The region was attacked and conquered by the invaders.
(その地域は、侵略軍に攻め取られた。) - In that country, the pharmaceutical market is dominated by one large company.
(その国の医薬品市場は、1つの大企業が席巻している。)
まとめ
以上、この記事では「席巻」について解説しました。
読み方 | 席巻(せっけん) |
---|---|
意味 | 勢力範囲を片端から広げていくこと |
語源 | 席(むしろ)という敷物を巻く行為を領土拡大に喩えたことから |
類義語 | 風靡、併呑、蚕食 |
英語訳 | conquer, dominate |
世の中をぐるりと見渡すと、ある分野を「席巻」している人や物の存在に気づくことでしょう。是非、意味や使い方等覚えてみてくださいね。