今回ご紹介する言葉は、ことわざの「笛吹けども踊らず」です。
言葉の意味、使い方、由来、英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「笛吹けども踊らず」をざっくり言うと……
意味 | 手を尽くして働きかけても、それに応じようとする人がいないということ |
---|---|
由来 | 新約聖書マタイの福音書11章にある文が和訳されたもの |
英語訳 | We have piped unto you,and ye have not danced.(私たちが笛を吹いたのに、あなたたちは踊ってくれなかった。) |
このページの目次
「笛吹けども踊らず」の意味をスッキリ理解!
「笛吹けども踊らず」の意味を詳しく
「笛吹けども踊らず」は、手を尽くして働きかけても、それに応じようとする人がいないという意味のことわざです。「笛吹けど踊らず」という場合もあります。
躍らせるために笛を吹いても、踊る人がいない様子を表しています。
「笛を吹く」というのは「手を尽くすこと」をたとえた表現です。一方、「踊らず」というのは、「相手が応じず、動かない」ということをたとえた表現です。
「笛吹けども踊らず」の使い方
- 準備万端にして企画を組んだのに、それに参加する生徒は一人もいない。まさに、笛吹けども踊らずだ。
- 笛吹けども踊らずで、せっかく準備したのにあの商品は全く売れなかった。
「笛吹けども踊らず」の由来
「笛吹けども踊らず」は、新約聖書の中の一節が和訳されたことわざです。
新約聖書とは、紀元1世紀から2世紀にかけて、キリスト教徒がキリストの教えをまとめた本のことです。新約聖書にはイエス・キリストの言葉を記録した4つの「福音書」があります。
そのうちの一つである「マタイの福音書」の11章に次の文章があります。
We have piped unto you,and ye have not danced.
この英文は「私たちは、あなたたちのために笛を吹いたのに踊ってくれなかった。」という意味です。
これが日本語訳され、「笛吹けども踊らず」ということわざが生まれました。
また、別の章には、「葬式の歌を歌ったのに、悲しんでくれなかった」という言葉もあります。
どちらも、「手を尽くして働きかけても、それに応じようとする人がいない」状況を表しています。
「笛吹けども踊らず」の英語訳
「笛吹けども踊らず」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- We have piped unto you,and ye have not danced.
(私たちが笛を吹いたのに、あなたたちは踊ってくれなかった。)
まとめ
以上、この記事では「笛吹けども踊らず」について解説しました。
意味 | 手を尽くして働きかけても、それに応じようとする人がいないということ |
---|---|
由来 | 新約聖書マタイの福音書11章にある文が和訳されたもの |
英語訳 | We have piped unto you,and ye have not danced.(私たちが笛を吹いたのに、あなたたちは踊ってくれなかった。) |
笛吹けども踊らずという状況は悲しいですね。歌手の米津玄師さんは、「笛吹けども踊らず」というタイトルで歌を出しています。ことわざの1つの解釈として参考になるかもしれません。