「給料」と「給与」と「賃金」の違いとは?わかりやすく解説

違いのギモン

アルバイトでも、仕事でも、働くとお金がもらえますよね。ところで、それは「給料」でしょうか。「給与」でしょうか。それとも「賃金」でしょうか。

どれが正しいのかわからない人も多いと思います。そこで、今回は「給与」「給料」「賃金」の違いについて解説したいと思います。

結論:給料は基本給。給与は支払う側から、賃金は支払われる側から見た言葉。

給料は基本給のことを指しています。

給与とは、支払う側から見た言葉で、労働者に支払われる基本給に賞与などの諸手当を加えたものです。

一方、賃金とは支払われる側から見た言葉で、労働の対価として労働者に支払われる全てのものです。

「給料」の詳しい定義

給料とは、労働者に支払われる基本給のことです。基本給とは、月給や時給などのことです。なので、残業手当などは含まれません。

ですが、この言葉は最も一般的に用いられる言葉ですよね。だから、いろんな場所で使われ、いろんな意味で使われます。

例えば、残業代などの手当も含んだ定期的に支払われるお金のことを指していることもあります。この言葉は、文脈や人により指しているものがバラバラなのです。

「給与の詳しい定義」

給与とは、支払う側から見た言葉です。そして、労働者に支払われる基本給に諸手当を加えたものです。

基本給は給料のことでしたよね。そして、諸手当で有名なものは時間外手当や休日手当、深夜労働手当などで、これらの手当は法律で支払うよう定められています。

そのため、該当する労働があった場合、雇い主は必ず支払わなければなりません。しかし、その他にも雇い主が自ら定めている手当もあります。以下はそのうち、主なものです。

  • 役職手当:部長、課長などの役職者に対する手当
  • 通勤手当:会社への通勤費用の全額または一部が支給される手当
  • 住宅手当:家賃など、社員の住宅に関する費用の一部が支給される手当
  • 家族手当:配偶者や子どもなど、扶養家族がいる場合に支給される手当
  • 皆勤手当:社員が出勤すべき全ての日に出勤した場合に支払われる手当
  • 資格手当:業務に直接かかわる資格を保有している社員に対して支払われる手当

 

これらの手当は基本的に給与に含まれますが、通勤手当は含まれないので注意が必要です。

なぜなら、給与は所得税法という、所得税を課税するための法律の中に出てくる言葉なのですが、通勤手当は全て交通費に消えてしまうため、この手当に課税するのは酷だと考えられるからです。

なお、給与は通貨で支払われることがほとんどですが、現物で支給されたものも含まれる場合があり、これを現物給与と言います。

例えば、電化製品を作っている会社で、賞与として自社製品が支給された場合、これも給与に含まれます。

「賃金」の詳しい定義

賃金とは、支払われる側から見た言葉です。そして、労働の対価として労働者に支払われる全てのものを指します。この定義は給与とよく似てますよね。

確かに、賃金は基本給に諸手当を加えたもので、給与とほぼ同じ意味です。

そして、基本的には通貨で支払われますが、会社側と労働者側の合意があれば現物支給も可能です。この点も給与と同じです。

 

しかし、給与が支払う側から見た言葉であったのに対し、賃金は支払われる側から見た言葉です。

その上、給与が所得税法という法律で出てくる言葉であるのに対し、賃金は労働基準法という法律の中で出てくる言葉です。この法律は、労働者の権利を守るためにある法律です。

さらに、賃金の中には通勤手当が含まれます。これは、通勤手当をもらえなかったら労働者が不利になってしまうからです。

また、法律上での使われ方とは違いますが、工場など現場で働いている人に対する報酬を賃金、本社で働いている人に対する報酬を給与と呼び分けている会社もあります。

まとめ

以上、この記事では、「給料」「給与」「賃金」の違いについて解説しました。

  • 給料:基本給のこと。もっとも一般的に使われる
  • 給与:支払う側から見た言葉で、基本給+諸手当
  • 賃金:支払われる側から見た言葉で、基本給+諸手当
これからは間違えないように注意して使ってみてください。雑学として友達に自慢してみてもいいかもしれません。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。