「士気高揚」の意味とは?使い方から類語や英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「士気高揚(しきこうよう)」です。

言葉の意味・使い方・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「士気高揚」をざっくり言うと……

読み方士気高揚(しきこうよう)
意味人々のやる気が高くなること。また、高めること。
類義語旗鼓堂々など
英語訳raise morale(士気を上げる)

「士気高揚」の意味をスッキリ理解!

士気高揚(しきこうよう):人々のやる気が高くなること。また、人々のやる気を高めること。

「士気高揚」の意味を詳しく

「士気」とはもともと軍隊での人々の意気込みのことを指します。「士」は兵士など、戦う人のことです。

そういった人々の意気を「高揚」させる、つまり高めるというのが「士気高揚」の本来の意味です。これが転じて、「同じ目標を持つ集団やメンバーのやる気を高める」という意味で使われるようになりました。

「士気高揚」の使い方

  1. 試合に向けてのコーチのスピーチが、チームの皆を士気高揚させた。
  2. 最近小さなミスが目立つので、社員達を士気高揚させる必要がある。

「士気高揚」の類義語

士気高揚には以下のような類義語があります。

  • 旗鼓堂々(こきどうどう):軍隊の隊列が整っていて、威厳(いげん)や勢いがあるさま。

「士気高揚」の英語訳

士気高揚を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • raise morale
    (士気を上げる)
  • morale-boosting
    (士気をあおるような)
  • uplift of morale
    (士気の高揚)

“morale” は「士気、やる気」という意味です。「高揚」には、raise、arouse、uplift、enhance、elevateなど様々な言い方があります。全て動詞形を紹介したので、名詞の場合はenhancementやelevationのように活用して使いましょう。

“morale-boosting” は形容詞で、 “The speech which our coach gave us was very morale-boosting.” (コーチが私たちにしたスピーチは、とても士気を高めるようなものだった。)のように使います。 “It was morale-boosting.” (それは士気をあおるようなものだった。)というような、より簡潔な使い方もあります。

まとめ

以上、この記事では「士気高揚」について解説しました。

読み方士気高揚(しきこうよう)
意味人々のやる気が高くなること。また、高めること。
類義語旗鼓堂々など
英語訳raise morale(士気を上げる)

「士気高揚」はビジネスやスポーツなど様々な場面で使うことができます。そして、団結力を高めたり、やる気を引き出したりすることにも役立つ四字熟語です。スピーチなどで使うと効果的ですね。