「猛暑」「酷暑」「激暑」「炎暑」の違いとは?基準・定義は何?

違いのギモン

近年、日本の夏は厳しい暑さに見舞われ、最高気温が40℃を超えた場所も多くあります。

ニュースでも毎日のように異常な暑さについての報道がされており、「猛暑(もうしょ)」「酷暑(こくしょ)」「激暑(げきしょ)」「炎暑(えんしょ)」など、「過酷な暑さ」を表すための様々な言葉を耳にした人も多いでしょう。

しかし、様々な暑さを表す言葉の意味を明確に知っている人は少ないのではないでしょうか。

この記事では「猛暑」「酷暑」「激暑」「炎暑」の違いについて説明します。

☆「猛暑」「酷暑」「激暑」「炎暑」の違いをざっくり言うと……

猛暑猛烈な暑さを表す言葉。猛暑日は最高気温が35℃以上の日を表す予報用語。
酷暑ひどく暑いことを表す言葉。酷暑日は猛暑日と同義だが、正式な予報用語ではない。
激暑激しく暑いことを表す言葉。「劇暑」と書くこともある。「激暑日」ということはできない。
炎暑真夏の激しい暑さを表す言葉。炎暑日ということはできない。

結論:どの言葉にも明確な違いはない

「猛暑」「酷暑」「激暑」「炎暑」の違いを分かりやすくまとめたものが以下の表になります。

猛暑猛烈な暑さ。最高気温が35℃以上の日を猛暑日という。
酷暑ひどく暑いこと。猛暑日の俗語として酷暑日という使い方をすることもある。
激暑激しく暑いこと。激暑日ということはできない。
炎暑真夏の激しい暑さのこと。炎暑日ということはできない。

「猛暑」をもっと詳しく


「猛暑」は文字通り「猛烈な暑さ」や「激しい暑さ」を表す言葉で、「猛暑」という言葉自体に温度などの明確な定義はありません。

しかし、「猛暑日」という言葉には気象庁によって定められた明確な定義があります。

「猛暑日」とは日中の最高気温が35℃以上の日のことを意味します。「猛暑日」は2007年4月から正式な予報用語として使われるようになりました。

 

実は、気象庁によって正式に「猛暑日」という言葉が作られる前には、最高気温が35℃以上の日のことを表現する正式な予報用語は存在しませんでした。

以前は最高気温が35℃を超える日はほとんどなかったため、それを表す言葉も必要ありませんでした。しかし、地球温暖化や都市化によって最高気温が35℃を超える日が増え、「猛暑日」という言葉が作られました。

「酷暑」をもっと詳しく


「酷暑」とは「ひどく暑いこと」や「厳しい暑さ」を表す言葉です。しかし、温度などの明確な定義はありません。

「酷暑の折、お変わりありませんか。」などのように手紙の中で使われることが多いです。

「酷暑日」という言葉は、気象庁が「猛暑日」を定める前にマスコミなどで最高気温が35℃以上の日を表す言葉として使われており、それが広まって一般的に使われるようになりました。

しかし、気象庁が「猛暑日」という言葉を正式な予報用語定めた後は、「酷暑日」は「猛暑日」の俗語という位置付けになりました。

「激暑」をもっと詳しく


「激暑」は文字通り激しい暑さを表す言葉で、「劇暑」と書かれることもあります。しかし、この言葉も温度などの明確な定義はありません。

また、「猛暑」や「酷暑」のように言葉の後ろに「日」をつけて「激暑日」ということも一般的ではありません。

しかし、「激暑」という言葉は漢字からも「非常に暑い」ということが伝わってくるので、うだるような暑さを表現する上ではとても効果的な言葉です。

「炎暑」をもっと詳しく


「炎暑」は「真夏の厳しい暑さ」を表す言葉です。この言葉も明確な温度の定義などはありませんが、他の言葉と違うのは「真夏の暑さ」というニュアンスを持つという点です。

「炎暑」の後ろに「日」をつけて「炎暑日」ということはできないため注意しましょう。

他の言葉と比べてあまり一般的な言葉ではありませんが、「炎」という漢字を含んでいるため異常な暑さを表す時にはとても効果的な言葉です。

まとめ

以上、この記事では、「猛暑」「酷暑」「激暑」「炎暑」の違いについて解説しました。

最後にもう一度、下記の表を確認しましょう。

猛暑猛烈な暑さを表す言葉。猛暑日は最高気温が35℃以上の日を表す予報用語。
酷暑ひどく暑いことを表す言葉。酷暑日は猛暑日と同義だが、正式な予報用語ではない。
激暑激しく暑いことを表す言葉。「劇暑」と書くこともある。「激暑日」ということはできない。
炎暑真夏の激しい暑さを表す言葉。炎暑日ということはできない。

日本語には「とても暑いこと」を表すためのたくさんの言葉があることがわかります。

この記事で紹介したほかにも、暑さを表す言葉が多くあります。まずは、この記事で紹介した4つの言葉を覚えておきましょう。