「目は口ほどにものを言う」の意味とは?使い方から類義語まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、ことわざの「目は口ほどにものを言う」です。

言葉の意味・例文・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「目は口ほどにものを言う」をざっくり言うと……

読み方目は口ほどにものを言う
意味目は、言葉で話すのと同じように、相手に気持ちを伝えるということ
由来人の喜怒哀楽が最も表れるのが目だということから
類義語目は心の鏡、成るか成らぬか目元で知れ、目が物を言うなど
英語訳The eyes have one (or a) language everywhere.(目は万国共通の言葉)

「目は口ほどにものを言う」の意味をスッキリ理解!

目は口ほどにものを言う:目は、言葉で話すのと同じように、相手に気持ちが伝わるということ

「目は口ほどにものを言う」の意味を詳しく

「目は口ほどにものを言う」は、情のこもった目つきは、言葉で説明するのと同等に相手に気持ちを伝えるという意味です。

 

辞書によると、「目」には「目のあたりの様子や雰囲気」という意味があります。

また、「物を言う」には「言葉をしゃべる」という意味に加え、「役に立つ」という意味があります。

つまり「目は口ほどにものを言う」は、目元から醸し出る雰囲気は言葉を話すのと同等の役割を果たす、ということを表します。

 

なお、「目は口程にものを言う」と書くのではなく、「目は口ほどにものを言う」と書くのが正解ですので注意しましょう。

「目は口ほどにものを言う」の例文

  1. 「彼女は黙っていたけれど、心の変化が見て取れた。目は口ほどにものを言うからね。」

「目は口ほどにものを言う」の由来

人間の喜怒哀楽が最も表れるのが目だと言われています。

このことから、たとえ言葉を話さなくても目を見れば相手の感情がわかる、という意味で「目は口ほどにものを言う」ということわざが生まれました。

「目は口ほどにものを言う」の類義語

「目は口ほどにものを言う」には以下のような類義語があります。

  • 目は心の鏡
  • 成るか成らぬか目元で知れ
  • 目が物を言う

「目は心の鏡」は、「孟子(もうし)(※1)」の言葉です。こころが清く正しい人は、瞳も澄んでいるという意味があります。

  • 孟子(※1):現代の中国の儒学者の一人で、孔子(こうし)に次いで有名な人物

「目は口ほどにものを言う」の英語訳

「目は口ほどにものを言う」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • The eyes have one (or a) language everywhere.
    (目は万国共通の言葉)
  • The eyes are as eloquent as the tongue.
    (目は舌ほどによくしゃべる)

まとめ

以上、この記事では「目は口ほどにものを言う」について解説しました。

読み方目は口ほどにものを言う
意味目は、言葉で話すのと同じように、相手に気持ちを伝えるということ
由来人の喜怒哀楽が最も表れるのが目だということから
類義語目は心の鏡、成るか成らぬか目元で知れ、目が物を言うなど
英語訳The eyes have one (or a) language everywhere.(目は万国共通の言葉)

相手がどういう人なのか知りたい時などに、「目を見ればわかる」などと言うことがあります。

「目は口ほどに物を言」いますから、たとえ言葉で取り繕っても、ごまかせないということですね。