「油断大敵」の意味とは?使い方から英語や類語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語「油断大敵(ゆだんたいてき)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「油断大敵」をざっくり言うと……

読み方油断大敵(ゆだんたいてき)
意味注意を怠ると思わぬ失敗をするため、気を引き締めておくべきということ
由来慣用句「油断大敵、火が亡々」または『大般涅槃経』
類義語油断強敵、伏寇在側
英語訳Security is the greatest enemy.(安心は最大の敵である)

「油断大敵」の意味をスッキリ理解!

油断大敵(ゆだんたいてき):注意を怠ると思わぬ失敗をするため、気を引き締めるべきだということ

「油断大敵」の意味を詳しく

「油断」とは、注意を怠って、気を緩めることを示します。そして、「大敵」とは思わぬ失敗や困難のことを指します。

つまり、これらの言葉が合わさって、「注意を怠ると思わぬ失敗や困難が生じるので、気を引き締めておくべきだ」という警告の意味になります。

「油断大敵」の使い方

  1. どんなに安全な国だと言われていても、旅行時には油断大敵だ。
  2. 油断大敵というから、念には念を入れて試験の準備をするつもりだ。
①の例文では、治安が良い場所でも、注意を怠れば盗難にあう可能性は拭いきれないことを述べています。

②の例文では、どんな問題が出題されるかわからないからこそ、気を引き締めて慎重に準備することの重要性を説いています。

「油断大敵」の由来

油断大敵の由来には、2つの説があります。

まず、「油断大敵、火が亡々(ぼうぼう)」という日本の慣用句から「油断大敵」がうまれたという説があります。

これは、「火を灯すときに、油が切れると火も消えてしまうため、気を抜いてはいけない」という意味です。この意味から「油断大敵」という言葉が生まれたといわれています。

 

次に、『大般涅槃経(だいはつねはんぎょう)』という、原始仏教の経典が由来であるという説もあります。これは、仏教の開祖である釈迦(しゃか)の晩年から死没前後の話と、仏教について述べたものです。

この中で「王が家来たちに命じた。油の鉢を持って繁華街を歩け。決してこぼすことがないようにしろ。もし一滴でも油をこぼしたら、おまえの命を絶つ」という部分があります。

これは、仏教の修行の厳しさを説くための話です。ここから「失敗しないように気を緩めることなく励む」という意味に派生して「油断大敵」という言葉が生まれたという説もあるのです。

 

「油断大敵」の類義語

油断大敵には以下のような類義語があります。

  • 油断強敵(ゆだんごうてき、ゆだんきょうてき):油断は恐ろしい敵であるということ
  • 伏寇在側(ふくこうざいそく):常に身のまわりの注意を怠らず、慎重に行動をするべきだということ

これらは、油断大敵とほぼ同じ意味を示します。

「油断大敵」の英語訳

油断大敵を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • Security is the greatest enemy.
    (安心は最大の敵である)
  • Don’t be too sure about yourself
    (過信は禁物である)

Security(安心)の代わりに、overconfidence(自信過剰)や、carelessness(不注意)を使っても、油断大敵のニュアンスを伝えることができます。

まとめ

以上、この記事では「油断大敵」について解説しました。

読み方油断大敵(ゆだんたいてき)
意味注意を怠ると思わぬ失敗をするため、気を引き締めておくべきということ
由来慣用句「油断大敵、火が亡々」または『大般涅槃経』
類義語油断強敵、伏寇在側
英語訳Security is the greatest enemy.(安心は最大の敵である)

油断大敵には様々な由来の説があることがわかりました。