「不倶戴天」の意味とは?読み方は?類語から英語や由来まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、故事成語の「不倶戴天(ふぐたいてん)」です。

言葉の意味、使い方、由来、類義語、英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「不俱戴天」をざっくり言うと……

読み方不倶戴天(ふぐたいてん)
意味この世に生かしてはおけないと感じるほどに恨みが深いこと
由来『礼記』の中の記述
類義語仇敵、怨敵、意趣遺恨、恨み骨髄に徹する
英語訳mortal enemy、sworn enemy、deadly enemy

「不倶戴天」の意味をスッキリ理解!

不倶戴天(ふぐたいてん):この世に生かしておけないと感じるほどに恨みが深いこと

「不倶戴天」の意味を詳しく

「不倶戴天」とは、この世に生かしてはおけないと思うほどに相手への恨みが深いことです。「俱(とも)には天を戴(いただ)かず」という形に書き下すことが出来、同じ空の下にはいられないほどに相手が憎いことを指しています。

「不倶戴天の~」という形で用いられ、憎しみの大きさや、憎い相手との関係性について言及することが多いです。

「不倶戴天」の使い方

  1. 彼に対して不倶戴天の憎しみを感じる。
  2. 我々はお互いに不倶戴天の敵なのだと言えよう。

「不倶戴天」の由来

「不倶戴天」の出典は『礼記(らいき)』という書物であるとされています。『礼記(らいき)』は、礼に関しての古説を集めた儒教の古典の 1つです。礼とは、場や状況にふさわしい立ち居振る舞いを規範として定めたものです。

『礼記』の中には、次のような記述がありました。

父の仇(かたき)は、与(とも)に共に天を戴(いただ)かず。
(父を殺した相手とは共に生きることはせず、死ぬまで戦う。)

兄弟の仇は、兵に反(かえ)らず。
(兄弟を殺されたら、武器を取りに家に帰らず、その場ですぐ戦う。)

交友の仇は、国を同じくせず。
(友人が殺した相手とは同じ国には住まない。)

この言葉から、ともに天を戴くことが出来ない、つまり、一緒に生きてはいられないと感じるほどに相手を憎く思うことを指す言葉として「不倶戴天」が誕生しました。

ただ、『礼記』の記述にある通り、父が殺されたら息子は必ずかたき討ちをすべきであるというのが本来の意味でした。ですが、それほど誰かを憎く思うことをも後に指すようになりました。

「不倶戴天」の類義語

不倶戴天には以下のような類義語があります。

  • 仇敵(きゅうてき):憎い相手
  • 怨敵(おんてき):恨み重なる敵
  • 意趣遺恨(いしゅいこん):忘れがたい恨み
  • 恨み骨髄に徹する:激しく恨んでいること

「不倶戴天」の英語訳

「不倶戴天」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • mortal (enemy)
    死ぬまで戦うような(敵)
  • sworn (enemy)
    公然たる(敵)
  • deadly (enemy)
    生かしてはおけない(敵)

「不倶戴天」という言葉を直接表す英語ではありませんが、「不倶戴天」を指す英語として上記の表現はよく使われます。

まとめ

以上、この記事では「不倶戴天」について解説しました。

読み方不倶戴天(ふぐたいてん)
意味この世に生かしてはおけないと感じるほどに恨みが深いこと
由来『礼記』の中の記述
類義語仇敵、怨敵、意趣遺恨、恨み骨髄に徹する
英語訳mortal enemy、sworn enemy、deadly enemy

「不倶戴天」という言葉は聞きなれない方が多いかもしれませんが、決まったフレーズで用いることが多い言葉です。ここで覚えておきましょうね。