「去る者は追わず」の意味とは?英語までわかりやすく解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、故事成語の「去る者は追わず(さるものはおわず)」です。

言葉の意味、使い方、由来、英語訳、についてわかりやすく解説します。

☆「去る者は追わず」をざっくり言うと……

読み方去る者は追わず(さるものはおわず)
意味離れていく人を引きとめない
由来孟子の弟子に対する考え方
英語訳Those who come are welcome, those who leave are not regretted

「去る者は追わず」の意味をスッキリ理解!

去る者は追わず(さるものはおわず):去っていく人を無理に引きとめないこと

「去る者は追わず」の意味を詳しく

「去る者は追わず」とは、自分から離れようとする人を引きとめることはしない、という意味です。

「去る者」とは、その場を離れていく人です。

「追わず」は「追う」の否定形です。つまり、追わない、という意味です。

自分のことを信じることができなくなり、離れようとする人を引きとめない、という意味の故事成語です。

「去る者は追わず」の使い方

  1. あの会社は去る者は追わずを徹底しているから、辞めたい社員を引きとめない。
  2. 彼女は去る者は追わずな人だから、恋人に振られても気にしない。

「去る者は追わず」の由来

「去る者は追わず」の出典は『孟子(もうし)』です。これは、孟子(※)の思想を残すために作られた書物です。

正確には、「去る者は追わず、来たる者は拒まず」という言葉が『孟子』に書かれています。

これは、自分を信じられずに離れて行く者を決して引きとめることはしない。逆に、自分を信じて頼ってくる者は、どんな人でも受け入れる、という考え方です。

孟子の心の広さを表している言葉です。この考え方は、孟子が弟子を取るときの指標であったそうです。自分のこだわりを捨てて、他人の意志を尊重する考え方が分かります。

同時に、過ぎ去ったことに気をとられるよりも、与えられたものを大切にした方が良い、という教訓でもあります。

  • ※孟子:中国戦国時代の思想家。孔子の教えを守って、自分の考えを展開した人

「去る者は追わず」の英語訳

  • Those who come are welcome, those who leave are not regretted.
    (来たる者は迎え入れるが、去る者は追わない)

寄って来る人は歓迎し、去っていく人を追うことはしない、という意味です。

英語でも、「去る者は追わず」と「来る者は拒まず」が対となって使用されていることが分かります。

英語では、去る者に対して “not regretted” と表されていることが日本語と少し異なります。これは、「後悔しない、残念に思わない」という意味です。より離れていく人の意思が尊重されていることを感じます。

まとめ

以上、この記事では「去る者は追わず」について解説しました。

読み方去る者は追わず(さるものはおわず)
意味離れていく人を引きとめない
由来孟子の弟子に対する考え方
英語訳Those who come are welcome, those who leave are not regretted

「去る者は追わず」は、孟子の寛大な心が表されている故事成語だと分かりました。ぜひ、日常の人間関係内でも孟子の教訓を生かしてください。