今回ご紹介する言葉はことわざの「窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)」です。
言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「窮鼠猫を噛む」をざっくり言うと……
読み方 | 窮鼠猫を嚙む(きゅうそねこをかむ) |
---|---|
意味 | 絶体絶命の窮地に立った時、弱者でも強者に反撃して、相手を苦しめること |
由来 | 『塩鉄論(えんてつろん)』という中国の書物 |
類義語 | 火事場の馬鹿力、窮寇(きゅうこう)は追うことなかれ |
英語訳 | Despair makes cowards courageous.(絶望は臆病者を勇敢にさせる) |
このページの目次
「窮鼠猫を噛む」の意味をスッキリ理解!
「窮鼠猫を噛む」の意味を詳しく
窮鼠猫を噛むとは、ピンチに立った時、弱い者でも強い者の意表を突いて逆襲し、相手を打ち負かすこともあるという意味です。
一般的に、ネズミはネコを見かけたら、逃げることはあれど、逆らうことはないと言われています。それは明確な体格差があるからです。しかし、そんなネズミも追い詰められたら、最後の手段として天敵に立ち向かって歯向かうこともあります。
漢字を詳しくみると、「窮」という字は行き詰まって、身動きが取れない様を表します。この漢字によって、ネズミが逃げ場を失っている状況を表現しています。
実は、このことわざには教訓があります。それは、相手をあまり追い詰めてはならないというものです。逃げ場を失ったネズミが天敵のネコにさえ反撃したように、絶体絶命の状況で人は異常な力を発揮する事があります。だからこそ、相手を追い詰めるのは得策ではないのです。
さらに、似たような意味を持つ「背水の陣」という言葉があります。意味は、一歩も引けぬ状況で、決死の覚悟をもって事に当たるです。より詳しく言えば、追い詰められた人間がその状況を打破するために、必死に何かをする事を指します。
それに反して窮鼠猫を噛むは、相手を追い詰めている、いわば有利な人間の立場が危ぶまれているという状況を指すので、意味が異なります。追い詰めている人間、あるいは追い詰められている人間のどちらに主体を置くかで使う言葉が違うので、使い分けに気をつけましょう。
「窮鼠猫を噛む」使い方
- 「窮鼠猫を噛むと言いますし、包囲せずあえて逃げ道を作りましょう」と戦略を考える軍師は武将に進言した。
- 窮鼠猫を噛むということもあるから、徹底的にではなく、ほどほどにやっつけよう。
①では、あえて逃げ場を作ることで、逃げ道を誘い、反撃されないようにする意味で使われています。
②では、完膚無きまで追い詰めるのは得策ではないという意味で使われています。
「窮鼠猫を噛む」の由来
「窮鼠猫を噛む」は『塩鉄論(えんてつろん)』という中国の書物の原文を漢の昭帝の時代に訳された言葉が語源だと言われています。
中国の書物は漢文で書かれていたので、その原文が書き下し文にされ、「死すれば再びは生きず、窮鼠猫を噛む」とまとめられました。これは、死に物狂い担っているネズミは死んだらもう生き返らないと悟って、必死に戦ったという意味です。
「窮鼠猫を噛む」の類義語
「窮鼠猫を噛む」には以下の類義語があります。
- 火事場の馬鹿力:切迫した状況で、普段では想像できないような力を無意識に出すこと
- 窮寇(きゅうこう)は追うことなかれ:窮地に陥った人をこれ以上深く追いつめてはならないということ
「窮鼠猫を噛む」の英語訳
「窮鼠猫を噛む」を英語訳すると以下の表現になります。
- Despair makes cowards courageous.(絶望は臆病者を勇敢にさせる)
- A baited cat may grow as fierce as a lion.(犬にけしかけられれば猫もライオンのように荒々しくなる)
まとめ
以上、この記事では「窮鼠猫を噛む」について解説しました。
読み方 | 窮鼠猫を嚙む(きゅうそねこをかむ) |
---|---|
意味 | 絶体絶命の窮地に立った時、弱者でも強者に反撃して、相手を苦しめること |
由来 | 『塩鉄論(えんてつろん)』という中国の書物 |
類義語 | 火事場の馬鹿力、窮寇(きゅうこう)は追うことなかれ |
英語訳 | Despair makes cowards courageous.(絶望は臆病者を勇敢にさせる) |
追いつめられた状況下で、逃げや諦めの選択肢をつい選びたくなる心境は、誰しも分かることでしょう。しかし、何事も始めなければ、何が起きるかわかりません。まずは一歩を踏み出す勇気も持って行動を起こしましょう。